【釈迦ヶ岳・鶏頂山】大間々から春の高原山散策 八海山神社〜釈迦ヶ岳〜鶏頂山 縦走

高原山 釈迦ヶ岳山頂 〜 鶏頂山山頂 300名山

登山ブログを運営しているSky Hikerです

2022年05月19日に栃木県八方ヶ原大間々台から栃木百名山である高原山に登ってきました

高原山はこの山域を指す名称ですが、今回は八海山神社〜釈迦ヶ岳〜鶏頂山を往復縦走して来ました

体力のある方にオススメです

高原山紹介

高原山は独立した山ではなく、山群の総称です

中でも主要な山は、釈迦ヶ岳、鶏頂山、剣ヶ峰です

今回は釈迦ヶ岳・鶏頂山を目的地として登山してきました

高原山は栃木百名山であると同時に、日本三百名山にも数えられています

https://ja.wikipedia.org/wiki/高原山

釈迦ヶ岳

  • 所在県:栃木県
  • 標高:1,795m
  • (栃木百名山/日本三百名山)

鶏頂山

  • 所在県:栃木県
  • 標高:1,765m
  • (栃木百名山/日本三百名山)

高原山アクセス

利用した登山口

栃木県八方ヶ原 大間々台

距離:13.7km

標準コースタイム:**時間**分

標高差:504m(最高標高1,779mー最低標高1,275m)※GPS

累積獲得標高:1,041m※GPS

利用した駐車場

八方ヶ原 大間々台 駐車場

【栃木県 八方ヶ原 大間々台駐車場情報】
・駐車台数:34台
・駐車料金:無料
・トイレ:有り

ページが見つかりませんでした – 矢板市観光協会

登山記録

2022年05月19日に登頂しました

栃木県 栃木百名山 日本三百名山 高原山 釈迦ヶ岳 鶏頂山 八海山神社 大間々台

栃木県 栃木百名山 日本三百名山 高原山 釈迦ヶ岳 鶏頂山 八海山神社 大間々台

高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社

高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社

大間々台駐車場からスタートします

ここは人気の駐車場ですが、平日早朝ということもあり停めることができました

休日はかなり朝早く来ないと争奪戦になると思います

 

高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社

まずは八海山神社を目指します

 

高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社

歩き始めは砂利道の林道歩きです

 

高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社

しばらく進むとミツモチ山方面と八海山神社方面の分岐があります

今回は八海山神社方面(右側)へ進みます

 

高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社

八方ヶ原はいくつも散策路があるので、色々組み合わせてアレンジすると

何度も楽しめるハイキングコースだと思います

 

高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社

鳥居をくぐって、見晴コースへIN

 

高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社 高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社 高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社 高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社

林の中を歩きますが、足場については石がやや多めです

 

高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社

大間々台〜八海山神社は片道2kmのようです

 

高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社

見晴コースの名の如く、景色が開けて来ました

 

高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社 高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社 高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社 高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社

今回の目的地 釈迦ヶ岳・鶏頂山方面かな?

 

高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社

広角レンズでも伝え切れないくらいに景色が開けています

 

高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社

八海山神社まであと少し

 

高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社 高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社 高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社

写真を撮りながらだと、絶景の連続でなかなか前に進みません。。。

また、この日は大丈夫でしたが、ここは開けている分 遮るものがないため

風が強い日はかなり吹き付けられるので、防寒準備はしっかりした方がいいと思います

 

高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社 高原山 八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社

ようやく八海山神社に到着です

以前はしっかりした神社が立っていたのですが、すっかり崩壊してました。。。

スポンサーリンク

高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳

高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳

次は釈迦ヶ岳を目指します

 

高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳 高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳

少し登るとピークとは思えないような場所に矢板市最高地点の看板が出現

 

高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳 高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳

矢板最高点を過ぎると、一度大きく下ってから釈迦ヶ岳に向かって登り返します

尾根を縦走するようなルートでは無いので、行きも帰りも体力を削られる地味にキツいタイプです

 

高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳

葉っぱが無い木々が多いので、光が届いて気持ち良く歩けます

しっとりと暗い登山道も雰囲気があって好きですが、明るいとテンションが上がりますね

 

高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳

次の目的地 釈迦ヶ岳が見えて来ました

まだまだ遠い

 

高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳

しばらく進むと釈迦ヶ岳と大入道・剣ヶ峰との分岐に来ました

剣ヶ峰はこの高原山域で最高峰ではあるのですが、見晴らしは良くなくイマイチ感動がないので

今回はスルーして釈迦ヶ岳方面へ進みます

鶏頂山まで縦走するので、体力的にも余力を持っておきたいです

 

高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳 高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳 高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳 高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳 高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳 高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳

厳しい自然の影響なのか変わった形の木が多いので、そんな木を探しながら歩くのも楽しいです

 

高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳 高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳 高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳

ここまで雪は無かったのですが、コースから外れた所にはまだ残雪がありました

 

高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳 高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳

この雑木林感がたまらなく好きです

 

高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳 高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳

木々の隙間から他の山が見通せるようになって来ました

だいぶ標高も上がって来たようです

 

高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳と鶏頂山の分岐に到着

この分岐から釈迦ヶ岳山頂までは5分〜10分程度です

まずは釈迦ヶ岳山頂に寄ってきます

 

高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳

しばらく歩くと釈迦ヶ岳山頂に到着しました

 

高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳

この先は西平岳方面ですかね

本当はこちらにも寄っていきたかったのですが、ここまでのアップダウンでかなり疲れていたので

次回 別の機会に行ってみたいと思います

 

高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳 高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳 高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳

この釈迦ヶ岳 山頂は非常に見晴らしがいいですね

360°とはいきませんが、270°くらいはパノラマが広がっています

少しモヤっていますが、天気も晴天でラッキー

 

高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳

正面に見える山が次の目的地 鶏頂山だと思います

山頂に何やら社が見えます

 

高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳

業者?の方が山頂に何やら新しいアイテムの導入工事をしていました

撤収作業をしていたようなので、ほぼ完成でしょうか

 

高原山 八海山神社〜釈迦ヶ岳

次の鶏頂山までの安全を祈願しました

スポンサーリンク

高原山 釈迦ヶ岳山頂 〜 鶏頂山山頂

高原山 釈迦ヶ岳山頂 〜 鶏頂山山頂

続いて鶏頂山を目指します

 

高原山 釈迦ヶ岳山頂 〜 鶏頂山山頂

まずは下っていきます

場所によっては足場が悪かったり、かなり急なので注意が必要です

 

高原山 釈迦ヶ岳山頂 〜 鶏頂山山頂 高原山 釈迦ヶ岳山頂 〜 鶏頂山山頂 高原山 釈迦ヶ岳山頂 〜 鶏頂山山頂

一度下ってからはしばらく平坦歩きです

 

高原山 釈迦ヶ岳山頂 〜 鶏頂山山頂 高原山 釈迦ヶ岳山頂 〜 鶏頂山山頂高原山 釈迦ヶ岳山頂 〜 鶏頂山山頂 高原山 釈迦ヶ岳山頂 〜 鶏頂山山頂

確実に鶏頂山へ近づいていきます

 

高原山 釈迦ヶ岳山頂 〜 鶏頂山山頂

先程の釈迦ヶ岳 山頂の工事資材回収に向かったと思われるヘリです

何往復かしていました

 

高原山 釈迦ヶ岳山頂 〜 鶏頂山山頂 高原山 釈迦ヶ岳山頂 〜 鶏頂山山頂

ようやく頂上の社が見えてきました

 

高原山 釈迦ヶ岳山頂 〜 鶏頂山山頂 高原山 釈迦ヶ岳山頂 〜 鶏頂山山頂高原山 釈迦ヶ岳山頂 〜 鶏頂山山頂

鶏頂山 山頂に到着です

スポンサーリンク

高原山 鶏頂山山頂〜下山

高原山 鶏頂山山頂〜下山

山頂は小さな広場になっていて、座れる場所がいつくかあります

ただ、広い割には椅子にできる場所が少ないので、

他に人が居る場合は早めにポジション取りをしたほうがいいと思います

 

高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山

釈迦ヶ岳

 

高原山 鶏頂山山頂〜下山

西平岳をアップで

まだ行ったことがないので、いつか行ってみたい

 

高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山

ぼちぼち下りながら撮影していきます

行きは広角レンズを使っていましたが、下りは望遠で撮っていきます

 

高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山

逆光で暗くなってしまいました

普段野鳥撮影はしませんが、その難しさが少しわかった気がします

 

高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山

さっき居た鶏頂山 山頂

 

高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山

八海山神社まで戻って来ました

大間々台 駐車場を目指して下ります

 

高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山 高原山 鶏頂山山頂〜下山

駐車場手前の林道まで下って来ました

 

高原山 鶏頂山山頂〜下山

大間々台 駐車場に到着です

朝と違って、駐車場は満車になっています

 

高原山 鶏頂山山頂〜下山

まあ、感謝しているのはわかりますが、こんな石碑を作っちゃうのはどうなんだろう的な石碑

 

高原山 鶏頂山山頂〜下山

今日も無事に下山できてよかったよかった♪

スポンサーリンク

おまけ

高原山 鶏頂山山頂〜下山

八方ヶ原 大間々台駐車場〜八海山神社〜釈迦ヶ岳〜鶏頂山まで縦走してきました

一つ一つの山が独立していて大きなアップダウンが多いので、スタミナが必要なタフなコースでした

ガッツリ歩きたい人は、ルートを工夫することで色々楽しめると思いますのでお勧めです

Sky Hiker

コメント