登山ブログを運営しているSky Hikerです
2013年04月28日に栃木県中禅寺湖畔の歌が浜駐車場から栃木百名山である社山に登ってきました
社山は美しい中禅寺湖と迫力のある男体山の風景、そして程よく歩きごたえのある登山が楽しめるお気に入りのルートです
4月末、ゴールデンウィークの初めに散策してきました
社山紹介
社山 基本スペック
- 所在県:栃木県
- 標高:1,827m
- 栃木百名山
社山 アクセス
利用した登山口
歌ヶ浜駐車場
距離:14.2km
標準コースタイム:**時間**分
標高差:526m(最高標高1,795mー最低標高1,269m)※GPS
累積獲得標高:724m※GPS
利用した駐車場
【中禅寺湖 歌ヶ浜第一駐車場情報】
・駐車台数:100台程度
・駐車料金:無料
・トイレ:有り
登山記録
2013年04月28日に登頂しました
社山 歌ヶ浜第一駐車場〜山頂
歌ヶ浜駐車場からスタートです
少し曇り気味ですね
歌ヶ浜駐車場から見た日光白根山方面です
さすがにこの時期は、まだまだ雪が残っています
この日は釣り師で賑わっていました
さすがGW
湖畔を歩いていると、徐々に青空が見え始めました
これは期待が持てるかも
男体山です。こちらも山頂付近は雪が残っています
遠目で見て雪がわかる時は、現地はかなりな積雪量です
GW中の男体山登山は厳しそうですね
社山 山頂方面です
程よい負荷の傾斜が続きます
青空が綺麗ですね
雪山はやっぱり絵になります
いつもより特別感が出て、テンションが上がります
社山山頂手前は傾斜がキツくなってきます
ただ、雪はなさそうです
観光船 発見
まだまだ登ります
だいぶ登ってきました
途中で休憩するたびに、眼下に広がる中禅寺湖と迫力のある男体山の写真を撮ってしまいます
この社山ルートは中禅寺湖と男体山のダイナミックな景色が楽しめる、お気に入りのルートです
春の山って感じがして、良い雰囲気です
半月山方面を振り返って
このルートを縦走するのもオススメです
戦場ヶ原や光徳牧場方面かな?
登山者の大きさで、ダイナミック感が伝わるでしょうか
社山 山頂に到着です
社山 山頂休憩〜下山
山頂から林を少し抜けると、休憩できるポイントがあります
山頂は狭いので、休憩ポイントまで進むことをお勧めします
林を抜けると黒檜岳方面の景色が開けています
こちらも稜線が美しいです
黒檜岳への縦走も楽しいんですよね〜
ただ、結構ハードなので縦走するには気合が必要です
雲で山頂付近は見えませんが、かなり雪が積もっています
日光白根山の山頂付近はそこだけびっくりするくらい真っ白なことが多いです
白根の名前の由来にも関係あるのでしょうか
帰りも同じルートを歩くのですが、絶景すぎて往路と同じような写真を撮りがちです
この社山ルートあるあるですね
湖畔まで降りてきました
中禅寺湖 良い雰囲気です
中央の左側の円錐型に尖った山が登ってきた社山
歌ヶ浜駐車場に到着です
おまけ
栃木百名山である社山に登ってきました
特にゴールデンウィークの社山登山はオススメです
標高が1,827mとそこそこ高い山にもかかわらず登山道の陽当たりが良いため、この時期にしては雪が少ないです
冬の間 里山低山を楽しんでいた人が、春になり2,000m超級の本格登山シーズンに向けての調整にうってつけです
しかも男体山や白根山の雪景色や中禅寺湖の絶景を楽しむことができます
本当に大好きなルートです
Sky Hiker
コメント