【鳴虫山】栃木県日光市街から春の鳴虫山を散策

栃木百名山 鳴虫山 関東の山

登山ブログを運営しているSky Hikerです

2009年05月03日に栃木県日光市街から栃木百名山である鳴虫山なきむしやまに登ってきました

ここは日光市街にも近く、電車でもアクセスしやすい登山道です

日光観光と合わせて楽しめるルートだと思います

鳴虫山の紹介

基本スペック

  • 所在県:栃木県
  • 標高:1,103m
  • 栃木百名山第48座

鳴虫山 アクセス

利用した登山口

鳴虫山 登山口

距離:12.0km

標準コースタイム:4時間45分

標高差:612m(最高標高1,120mー最低標高508m)※GPS

累積獲得標高:821m※GPS

↓リンク先の「鳴虫山コース」を参照ください

ハイキング|モデルコース|日光旅ナビ
日光の旅を楽しむハイキングコースをご用意しました。1時間半の手軽なコースから7時間のロングコースまで、四季折々の見どころもいっぱい!

利用した駐車場

大谷川だいやがわ河川敷駐車場情報】
・駐車台数:50台程度
・駐車料金:無料
・トイレ:無し

登山口に近い無料の駐車場です

日光市街の観光にも使えます

登山記録

栃木百名山 鳴虫山 栃木百名山 鳴虫山

鳴虫山 日光市街〜山頂〜下山

栃木百名山 鳴虫山

大谷川河川敷駐車場から鳴虫山登山口までは少し歩きます

登山口の場所はある程度事前に調べておいた方がいいと思います

登山口に入ると、林の中を進む登山道となります

整備されていて比較的歩きやすいですが、一部木の根っこにつまづきそうになるので注意が必要です

また、序盤から微妙にきつい斜度で、油断しているとふくらはぎをやられます

※今回は古い写真で画質が悪いですがご容赦ください

 

栃木百名山 鳴虫山

鳴虫山の手前にある神ノ主山こうのすやまに到着です

 

栃木百名山 鳴虫山

霧降・女峰山方面かな?

あまり開けたルートでは無いですが、時々 展望が良い場所が現れます

 

栃木百名山 鳴虫山

鳴虫山なきむしやま 山頂に到着

登山客は結構いました。ガッツリ登山というよりはカジュアルな方が多かった印象です

駅も近いし、年配の方に人気のようです

Smile
Smile

山頂の展望が開けていないのはちょっと残念

 

栃木百名山 鳴虫山

下山は同じ登山口をピストンせずに、憾満ヶ淵かんまんがふち 方面へ下山しました

少し距離は伸びますが、こちらの方が観光を楽しむことができます

 

栃木百名山 鳴虫山

有名な化地蔵ばけじぞうです。ずらっと並んで圧巻です

お地蔵様は苔むしていて、非常に雰囲気のある通りとなっています

鳴虫山に登ったら、ぜひ立ち寄って見てはいかがでしょうか

Smile
Smile

写真の構図がイマイチだったなぁ

スポンサーリンク

おまけ

栃木百名山である鳴虫山に登ってきました

幅広い層に人気の登山ルートのようです

本格的な登山としては、少し物足りないかもしれませんが、日光市街の観光と合わせて行くと満足度の高い1日を過ごすことができると思います

次回はもっといい写真を撮りたい。。。

Sky Hiker

コメント