【富士山】人気の富士宮口〜御殿場口へ下山する変則ルートの富士登山

富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山 富士山

登山ブログを運営しているSky Hikerです

2012年に御殿場登山口から日本百名山である富士山に登ってきました

富士宮ルートは距離が短くスタート地点の標高も高いため、初心者に人気のルートです

御殿場口ルートとは正反対の特徴ですね

今回は変則ルートで、富士宮口から登り富士山頂へ登頂後、御殿場口へ下山してタクシーで駐車場まで戻りました。一度で二度おいしいルートです

天気も良く、気持ちの良い登山となりました

富士山の紹介

基本スペック

  • 所在県:静岡県・山梨県
  • 標高:3,776m
  • 日本百名山第72座

深田久弥 百名山からの引用

この日本一の山について今さら何を言う必要があろう。かつて私は「富士山」と言う本を編むために文献を漁って、それが後から後から幾らでも出てくるのにサジを投げた。おそらくこれほど多く語られ、歌われ、描かれた山は、世界にもないだろう

世界各国にはそれぞれ名山がある。しかし富士山ほど一国を代表し、国民の精神的資産となった山はほかにはないだろう。「語りつぎ言ひつぎゆかむ」と詠まれた万葉の昔から、われわれ日本人はどれほど豊かな情操を藤によって養われてきたことであろう。もしこの山がなかったら、日本の歴史はもっと別な道を辿っていたかもしれない

富士山 アクセス

利用した登山口

富士宮口 登山口

距離:16.5km

標準コースタイム:**時間**分

標高差:2,336m(最高標高3,776mー最低標高1,440m)

累積獲得標高:1,425m

利用した駐車場

富士宮口登山口までのアクセスはマイカー規制がかかっているので、バス発着口である水ヶ塚公園に車を停めました
【水ヶ塚公園 駐車場情報】
・駐車台数:1000台程度
・駐車料金:1000円 ※登山口までのシャトルバス・タクシー代は別途
・トイレ:有り
・登山口までのシャトルバス:往復2000円

実際に行かれる際は、最新情報をご自身で確認してください

富士山スカイラインマイカー規制 | 静岡県富士宮市
富士山と食のまち富士宮市の公式ホームページです。お知らせや各種情報等を掲載しております。富士山スカイラインのマイカー規制について掲載しています。
水ケ塚公園
標高1,450m。目前に広がる大迫力の富士山は圧巻。夏は富士山ハイキングコースの起点、秋は紅葉が美しい。富士山のフォトスポットとしても有名で、春夏秋冬それぞれ違った富士山を見ることができる。駐車場内には、レストラン、ショップを兼ね備えた「森の駅富士山」が併設されている。また、園内にはウッドチップを敷設したクロスカントリ...
水ヶ塚公園:シャトルバス乗換駐車場【富士さんぽ】
富士山スカイライン(富士宮口)にマイカー規制が行われている期間のシャトルバス・シャトルタクシー乗換駐車場となる、水ヶ塚公園駐車場とスカイポート水ヶ塚(食堂・売店)の詳細情報です。

登山記録

富士山 富士宮口〜御殿場口 富士山 富士宮口〜御殿場口

富士山 富士宮口五合目〜富士山 山頂

富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山

水ヶ塚公園 駐車場から眺める富士山

マイカー規制があるため、ここからシャトルバスに乗って富士宮登山口を目指します

シーズン時は人がかなり多いですが、シャトルバスも次々と来るので、気長に待ちましょう

グループで来ている方は、少し値は張りますがタクシーで同乗して行った方が楽かもです

それにしても、今日は天気が良さそうです

 

富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山

富士宮口五合目に到着です

ここは標高2,400mとなっています

御殿場口(1,400m),須走口(2,000m),河口湖口(2,300m)と比べて標高が高い人気のルートです

位置と特徴|富士宮ルート|富士登山オフィシャルサイト
コースと施設|富士宮ルート|富士登山オフィシャルサイト
富士宮ルートの紹介 | 静岡県富士宮市
富士山と食のまち富士宮市の公式ホームページです。お知らせや各種情報等を掲載しております。

 

富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山 富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山

スタートの標高が高いので、始めから壮観な景色が楽しめます

 

富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山

このルートは人気があるため、とにかく人が多いです

抜きづらい箇所もありますが、無理せず譲り合いながら進んで行きます

初心者も多いルートですが、足場は石が多く捻挫に注意です

また、靴も丈夫な靴で行った方がいいと思います

 

富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山

山小屋が多いのもこのルートの魅力です

Smile
Smile

ついつい山小屋毎に買い食いをしてしまう

 

富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山

だいぶ上がってきました。山頂も近そうです

Smile
Smile

景色はスタート地点とあまり変わらないような気が。。。

 

富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山

八合目〜九合目付近の鳥居が見えてきました

青い空に白肌の鳥居が綺麗です

空気が薄くなってきましたが、無理せずマイペースで進んでいきます

 

富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山

富士山 山頂に到着です

頂上富士館の奥に見えるのが、3,776m地点でしょうか

とりあえず、休憩します

スポンサーリンク

富士山 山頂〜下山

富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山

こちらは御殿場口・富士吉田口方面の登山道です

 

富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山

せっかく山頂まで来たので、お鉢巡りをしていきます

まずは写真 右上に見える小高い丘を目指します

 

富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山

迫力のある火口です

人のサイズから、その大きさがわかるかと思います

 

富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山

先ほど休憩をした頂上富士館方面

 

富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山 富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山

火口付近には まだ残雪があります

 

富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山

緩やかに続くお鉢巡りのルートを歩いていきます

標高が高いので、ちょっとした傾斜ですぐ息が上がります

 

富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山

雲の絨毯

 

富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山 富士山 富士宮登山口〜富士山頂〜御殿場口下山

山頂をぐるっと周ったので、下山します

帰りは登りの富士宮口とは違うルートである御殿場口から下山しました

こちらは大砂走りがあって、富士宮口とは全く違う雰囲気でした

距離は長いルートですがお勧めです

御殿場口五合目に下山後はタクシーで水ヶ塚公園 駐車場まで戻りました

スポンサーリンク

おまけ

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

人気の富士宮口から富士山に登ってきました

マイカー規制でシャトルバスに乗らなければいけないのが少しだるいですが、登山道としてはスタート標高も高く距離も短いので初心者にお勧めです

ただ、人気のルートであるため登り/下り共に混雑するので、体力がある方・ベテランの方は今回のように御殿場口へ下山するのもアリだと思います

Sky Hiker

コメント