【富士山】御殿場口から登る快晴の富士山

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂 富士山

登山ブログを運営しているSky Hikerです

2015年に御殿場登山口から日本百名山である富士山に登ってきました

御殿場ルートは距離も長くスタート地点の標高も低いため比較的マイナーなルートですが、ダイナミックな景色を楽しめますし、人も少なめなのでマイペースで登れるので個人的にはお気に入りのコースです

天気も良く、気持ちの良い登山となりました

富士山の紹介

基本スペック

  • 所在県:静岡県・山梨県
  • 標高:3,776m
  • 日本百名山第72座

深田久弥 百名山からの引用

この日本一の山について今さら何を言う必要があろう。かつて私は「富士山」と言う本を編むために文献を漁って、それが後から後から幾らでも出てくるのにサジを投げた。おそらくこれほど多く語られ、歌われ、描かれた山は、世界にもないだろう

世界各国にはそれぞれ名山がある。しかし富士山ほど一国を代表し、国民の精神的資産となった山はほかにはないだろう。「語りつぎ言ひつぎゆかむ」と詠まれた万葉の昔から、われわれ日本人はどれほど豊かな情操を藤によって養われてきたことであろう。もしこの山がなかったら、日本の歴史はもっと別な道を辿っていたかもしれない

富士山 アクセス

利用した登山口

御殿場口 登山口

距離:17.4km

標準コースタイム:12時間45分

標高差:2,336m(最高標高3,776mー最低標高1,440m)

累積獲得標高:2,336m

利用した駐車場

【富士山御殿場口五合目駐車場情報】
・駐車台数:500台程度(第一〜第三駐車場)
・駐車料金:無料
・トイレ:有り

大きい駐車場がありますが、登山者だけでなく観光客も来る人気の場所なので注意が必要です

登山口まで少し歩きますが、展望もよく駐車場も広い第三駐車場が個人的にはお勧めです

登山記録

残念ながらGPS記録は無しです

富士山 御殿場登山口 五合目駐車場

富士山 御殿場登山口 五合目駐車場

自宅から富士山まではかなり距離があるので、前日の夜移動して御殿場口駐車場で車中泊をしました

朝方トイレに行きたくなって起床しましたが、天気はよさそうです

若干 長旅ドライブの疲れが残っていますが、問題は無さそうです。楽しみ

 

富士山 御殿場登山口 五合目駐車場 富士山 御殿場登山口 五合目駐車場 富士山 御殿場登山口 五合目駐車場

山頂が見えます

このまま雲がかからずにいてくれる事を祈ります

富士山 御殿場登山口五合目〜新六合目

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

山頂までバッチリ見えています

今日は期待できそうです

 

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

立派な鳥居のある御殿場口からスタートです

写真は撮っていませんでしたが、登山口から少し進んだ所に大石茶屋というお店があります

空いている時間であれば、そこで杖とかも購入できますよ

 

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

市街は霧が薄くかかっていますが、そのうち晴れて来るでしょう

 

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

デデン!迫力の富士山!

御殿場口は基本砂場なので、砂の入りにくい靴+スパッツ(靴に被せるカバー)が必須です

砂場は力が逃げてしまい前に進みづらいですが、焦らず一歩一歩歩いていきます

 

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂 富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂 富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

湖が見えてきました

山中湖でしょうか

 

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂 富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

結構登ってきました

砂でイマイチ前に進まないので、思った以上に疲れています

 

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

でも先はまだまだ長い。。。

この御殿場ルートは途中に山小屋があまりないので、水や食糧は事前に準備しないと補給が難しいので注意が必要です

恐るべし御殿場ルート

でも、その分人工物が少ないので景色は最高です!

 

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂 富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂 富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

新六合目に到着です。標高は2,590mなので、スタートから1,000m以上登ってきました

見えている山小屋は休業中で営業していなかったのですが、2021年から再開されるようです

登りやすくなって、いいですね

ただ、人が増えると御殿場口の魅力が減ってしまうなぁ

半蔵坊へようこそ
わらじ館Photoギャラリー 御殿場口登山道
スポンサーリンク

富士山 御殿場登山口新六合目〜富士山 山頂

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂 富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

だいぶ登ってきましたが、さすがは富士山 山頂まではまだまだあります

足元の砂場はだんだん石が多めの硬い地質に変わってきます

砂場よりは力が逃げず歩きやすいと思いがちですが、足を挫きそうになるので別の意味で注意が必要です

 

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂 富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

雲のレイアウトがブーメランのようで格好いい

 

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂 富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

静岡の海岸線がはっきりと見えてきました

山から海が見えると、一石二鳥感がしてテンションが上がります!

貧乏性ですかね。。。

 

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

山中湖も全貌がはっきりと分かるようになってきました

三日月型をしてるんですね。初めて知りました

 

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂 富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

足場は砂場から軽石に変わってきました

これはこれで歩きづらいです

富士登山駅伝という駅伝があるのですが、山頂区の選手はこの登山道を走って登り駆け下りていきます。信じられないですね

自分だったら、下りも怖くて走れないです

 

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂 富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂 富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂 富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

途中の山小屋で小休憩

天気がいいので昼寝したくなります💤

 

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂 富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

久々の3,000m超えなので、頭がガンガン、心臓バクバクきていますが、黙々と山頂を目指します

 

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

ようやく鳥居が〜

 

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

御殿場口 登頂

 

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

奥宮まで行って風よけできる所で食事休憩

 

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

真の山頂を目指しますか

スポンサーリンク

富士山 山頂〜下山

富士山 山頂〜下山

3,776m山頂まで行ってきました

手前の建物は先ほど立ち寄った奥宮です

その奥に見えるのは神奈川県の海岸かな?江ノ島っぽい島も見えます

富士山はスケールがでかいですな〜

折角なのでお鉢巡りをしてから下山します

 

富士山 山頂〜下山 富士山 山頂〜下山 富士山 山頂〜下山 富士山 山頂〜下山 富士山 山頂〜下山 富士山 山頂〜下山 富士山 山頂〜下山

最後は砂走りをダッシュして下山!

スポンサーリンク

おまけ

富士山 御殿場登山口五合目〜富士山 山頂

もうすぐ夏だというのに、日陰にはツララが。。。

 

日本一有名な山 富士山に登って来ました

晴天に恵まれて最高の景色を堪能できました。やっぱり富士山はスケールがでかいですな〜

コースとしては御殿口ルートを日帰りだったので、結構ハードな登山となりました

寝不足とか体調不良で挑むと結構キツイので、体調は万全に。

他の登山口からの富士登山も今後投稿して行きます

Sky Hiker

コメント