登山ブログを運営しているSky Hikerです
2015年05月17日に中禅寺湖畔歌ヶ浜〜半月山〜社山〜黒檜岳を縦走しました
ついでに中禅寺湖も一周ぐるっと周ります
一つずつでも登りごたえのある山ですが、縦走して3倍楽しみます
半月山・社山・黒檜岳の紹介
半月山 基本スペック
- 所在県:栃木県
- 標高:1,753m
- 栃木百名山
社山 基本スペック
- 所在県:栃木県
- 標高:1,827m
- 栃木百名山
黒檜岳 基本スペック
- 所在県:栃木県
- 標高:1,976m
- 栃木百名山
半月山・社山・黒檜岳 アクセス
利用した登山口
歌ヶ浜駐車場〜茶ノ木平〜半月山〜社山〜黒檜岳〜中禅寺湖畔〜歌ヶ浜駐車場
距離:30.4km
標準コースタイム:**時間**分
標高差:691m(最高標高1,960mー最低標高1,269m)※GPS
累積獲得標高:1,873m※GPS
利用した駐車場
【中禅寺湖 歌ヶ浜第一駐車場情報】
・駐車台数:100台程度
・駐車料金:無料
・トイレ:有り
登山記録
2015年05月17日に登頂しました
半月山 歌ヶ浜第一駐車場〜茶ノ木平
中禅寺湖 観光船の桟橋からスタートです
正面に見えるのは日本百名山の日光奥白根山
中禅寺湖畔から眺める景色はどの景色も絵になります
すぐ隣には先日登った男体山がそびえ立ちます
当時はありませんでしたが、星野リゾート日光やリッツ・カールトン日光の裏手道路沿いにある登山道から入山します
本日行く社山まで縦走ルートが書いてあります
今日はさらに先にある黒檜岳にも足を延ばす予定
初めの目的地は茶ノ木平
登山道は比較的歩きやすい
今日は長丁場なので、ペースをキープしつつも飛ばし過ぎないように注意していく
男体山が少し頭を覗かせています
茶ノ木平に到着
眼下の街並みや男体山・女峰山を眺める事ができる素敵な自然展望台です
半月山 茶ノ木平〜半月山山頂
日光奥白根山
茶ノ木平からは明智平展望ロープウェイ方面にも行けます
今回は縦走がメインなので半月山方面へ向かいます
4.4kmあるので、結構距離ありますね
茶ノ木平はいい雰囲気の場所です
道路(中宮祠足尾線)が見えます
いいワインディングです。バイク乗りにも人気のコース
う〜ん 絶景!
展望台に出ました
展望台からは中禅寺湖と白根山・男体山がよく見えます
引き続き半月山を目指して進みます
茶ノ木平展望所から一度道路へ降りて、駐車場の脇から再び登山道に入ります
木と笹がいい雰囲気を出している気持ちの良いルートで、
さらに左側には鹿沼や足尾方面の展望が開けていて、テンションが上がります
狸山(1,622m)に到着
残念ながら展望はほとんど無し
さらに先に進むと開けてきて、再び中禅寺湖と女峰山が見えてきました
こちらは半月山の後に進む社山方面
ワクワクしてきます
中禅寺湖は何度見ても美しい
山頂手前はやや急登な箇所がありましたが、無事に半月山 山頂に到着です
社山 半月山〜阿世潟峠〜社山
半月山 山頂から少し進むと半月山展望台があります
ここからの展望は非常に見応えありです
半月山駐車場から歩いてくる観光客もいるので、狭い展望台は結構賑わいます
ポジショニングは重要です
社山・黒檜岳方面
展望を堪能したら、半月峠方面へ下っていく
半月峠への下りは結構急ですが、展望も良いので気持ちよく進めました
待ってろ、社山
半月峠へ到着
看板にあるように、中禅寺湖は一周歩いていく事ができます(20km強)
半分トレイル・半分舗装に近い歩道になっています
今回は黒檜岳まで縦走した後、中禅寺湖湖畔まで下りて時計回りで歌ヶ浜まで戻る計画です
タフなコースだ。。。
阿世潟峠に到着
社山へ登山する時は、通常歌ヶ浜駐車場から湖畔沿いに阿世潟まで行き、
阿世潟〜阿世潟峠〜社山のルートで行くのがメジャーです
阿世潟峠〜社山までは1.3km
標高は400mほど稼ぐ必要がありますが、距離的にはそんなに遠くはない
尾根沿いの気持ちの良いルートです
一気に登山者が増えました。社山は人気がありますね〜
中腹で一服
まあまあの急登が続きそうです
男体山に近い標高から中禅寺湖を見渡すと、高度感があって爽快です
これは写真ではなかなか伝わらないかもしれません
皆さんも、ぜひ一度社山へ登って頂きたい
無事社山へ到着
社山は栃木百名山に認定されています。いい山だ。
黒檜岳 社山〜黒檜岳山頂
社山山頂から奥に進み、林を抜けると黒檜岳まで繋がる広大な草原の尾根が広がっています
ここまで進む登山者はほぼいないので、準備や情報収集はしっかりした方がいいと思います
道は比較的明瞭ですが獣道も縦横無尽にあり、間違えて獣道に入ってしまう事があるので注意が必要です
ロケーションとしては最高なので、行く価値はあるでしょう!
所々看板もあります。安心ですね
黒檜岳方面へ進みます
途中 枯れた木をよく目にしました
山火事でもあったのか。。。理由は不明ですが異様な雰囲気です
あ〜たまらん!気持ちいい〜!
360°絶景が続きます
久々の看板発見
少し休憩します
進むにつれて、段々看板が頼りなくなってきます。。。
こっちは立派な看板が。
間違ってはいないようです
さらに奥に進むと黒檜岳山頂があります
写真撮り忘れ。。。
黒檜岳山頂に到着
千手ヶ浜 黒檜岳〜千手ヶ浜
黒檜岳山頂から、中禅寺湖湖畔を目指します
湖畔にある千手ヶ浜が次の目的地です
途中、鹿に遭遇
何やら木の根を食べていました
警戒する様子もなく、食事を続けるので終わるまで待ちます
満足かい?
黒檜岳〜中禅寺湖湖畔への下りはかなり急です
ここまで縦走してきて体力がだいぶ削られた体には応えます
あまり踏ん張れなくなってきました。。。
途中の花に癒されながら、頑張って進んでいく
千手ヶ浜の看板が出てくるようになりました
中禅寺湖畔周回線歩道に合流したのかな?
ついに湖畔まで出てきました
千手ヶ浜は本当に綺麗です。やっぱ中禅寺湖はいいなぁ〜☺️
見えづらいですが、稚魚がたくさんいます
こちら側は釣り禁止になっている事もあり、放流魚の避難場所になっている模様
千手ヶ浜に到着。づがれだ〜
歌ヶ浜駐車場 千手ヶ浜〜菖蒲ヶ浜〜歌ヶ浜駐車場
千手ヶ浜からは菖蒲ヶ浜経由で、時計回りに半周するような形で歌ヶ浜へ戻ります
これで中禅寺湖一周できます
男体山の登山口となっている二荒山神社です
歌ヶ浜までは後少し
無事に歌ヶ浜まで戻ってきました
おまけ
栃木百名山である半月山・社山・黒檜岳を縦走し、ついでに中禅寺湖を1周して来ました
天気にも恵まれ、ゴキゲン登山を満喫できました!
体力的にはかなりキツイですがエスケープルートもいくつもあるので、自分の体力・力量を把握しながらチャレンジする価値のあるコースだと思います
いつかは千手ヶ浜から志津小屋に抜けて男体山の山頂を踏んで戻ってくる
「中禅寺湖外周一周ロングトレイル」にチャレンジしたいなぁ
Sky Hiker
武尊山登山(川場谷野営場) 紅葉x快晴 秋の武尊山を登る
武尊山登山 (武尊高原川場キャンプ場 高手新道ルート) 秋と冬のはざまの世界
燧ヶ岳登山(尾瀬御池) 尾瀬のシンボル燧ヶ岳を登る
至仏山〜笠ヶ岳 縦走登山(鳩待峠) 金色の尾瀬ヶ原を背に空中散歩
至仏山雪山登山(鳩待峠) 憧れの銀世界へゴールデンウィークに行く
【皇海山】庚申山〜皇海山 クラシックコース縦走
【庚申山】栃木百名山の庚申山に登ってきた(お山巡り)
【山王帽子山】湯元〜切込湖・刈込湖・山王帽子山・戦場ヶ原を縦走
コメント