登山ブログを運営しているSky Hikerです
2017年8月13日、日本百名山である北アルプスの常念岳に登ってきました
その時に拠点にしたのが常念小屋テント場です
常念岳登頂や大天井岳・燕岳へ縦走する方がよく使うテント場だと思います
常念岳 常念小屋の場所


常念岳は常念小屋からすぐ近くです
今回は一の沢登山口から登ってきました
常念岳 常念小屋テント場の印象
常念小屋は常念岳と横樋岳の間にある常念乗越にあり、100年以上の歴史を誇っています
百名山である常念岳山頂に近く、人気のある小屋です
テント場も併設されており、私は今回テント場に泊まりました
受付は常念小屋で出来ます。ちなみに標高は2,450m、テント泊1,000円になります
晴れていると常念岳&槍ヶ岳の絶景が拝めますよ
テン場の広さ
テント場は林を挟んで2ヶ所にあり、全部で50張りはれるようです
あまり広いテン場とは言えません
人気があるテント場なので早めに着く計画にする事をお勧めします
テン場のトイレ
また、トイレはテント料金に含まれていますが、山小屋のトイレは使用不可で外にあるトイレを使うように言われました。お盆休みで非常に混んでいたということもあり、この外のトイレがかなり汚くて辛かった記憶があります。
山ではしょうがないですかね
テン場の地面
テントサイトは上の写真のような砂+岩のmixでした
ペグが刺さりづらい場所もあるので、グランドシート類はペグダウンしてガイラインは岩に括り付けてテントを張りました
写真
ヒルバーグ のエナンを使っています
ちょっとガイラインの張り方のバランスが悪く、シワが出てますね。お恥ずかしい。
横樋岳側から見た常念小屋と常念岳です
常念小屋手前にテントサイトが見えます
お盆休みということもありこの日はかなり混んでいました
槍ヶ岳の風景です
常念小屋テント場 いい所・悪い所
【いい所】
- 標高が高い(2,450m)
- 綺麗なテン場
- 良心的な値段(1000円※トイレ代含む)
- 景色がいい(常念岳・槍ヶ岳の景色が楽しめる)
- 常念岳へのアクセスが良い
- 大天井岳・燕岳への縦走に便利
【ちょっと。。。な所】
- テント場用のトイレがあまり綺麗ではない
- 砂地+岩のmixであるため、ペグが刺さりづらい場所がある
常念岳登頂や大天井岳・燕岳へ縦走する方には、いいテン場です
こんな人にオススメ
この常念小屋テント場は
「常念岳へ登頂したい方」「大天井岳・燕岳へ縦走したい方」
「標高が高いところでテン泊をしたい方」「絶景の常念岳・槍ヶ岳の景色を拝みたい方」
にオススメです!
Sky Hiker


コメント