【テント泊】南アルプス北沢峠 長衛小屋(甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳)

甲斐駒ケ岳 摩利支天〜長衛荘 テント場 アルプス

登山ブログを運営しているSky Hikerです

2016年8月11日〜16日にかけて、南アルプスの百名山を縦走してきました

甲斐駒ケ岳を登り終え翌日の仙丈ケ岳登山を控えていた私は、2016年8月12日に北沢峠にある長衛小屋でテント泊をしました

この長衛小屋は仙丈ケ岳にも甲斐駒ケ岳にもアクセスが良く、またバスの発着地点となっている北沢峠にあるため、人気のテント場となっています

仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳 長衛小屋の場所

長衛小屋 - 山梨県 南アルプス市 -自然と文化が調和した幸せ創造都市-
北沢峠南方500メートル、北沢右岸 標高1,980メートル
南アルプス市長衛小屋 | 南アルプスNET|南アルプス市芦安山岳館
北沢峠の東、山梨県側の北沢右岸にある山小屋。標高1980メートル。長野・戸台の案内人・竹沢長衛が最初に建てた小屋で、近くに業績を顕彰するレリーフがある。小屋の南は広いキャンプ指定地はテント定員200人。 2011年11月から老朽...

北沢峠にあり、バス停からも近いです。

仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳のベースキャンプ地として人気です

スポンサーリンク

仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳 長衛小屋の印象

甲斐駒ケ岳 摩利支天〜長衛荘 テント場

長衛小屋は北沢峠バス停から少し歩いた所にあります

テント場は山小屋の前に広がっていて、かなり大きいテン場と言えるのでは無いでしょうか

100張りは可能なようです

テン場は山荘前はだだっ広い砂利のサイトなのですが、奥に行くと木や川が流れていて変化に富んでいます

奥の方にテントを張った方がプライベートスペースを確保しやすいのでオススメです

自分は奥の方に張り、静かに過ごす事ができました

テント泊500円、宿泊者は水無料です

何と言っても、ここの小屋の特徴は「シャワーがある」事です

これは連泊で縦走する人にとっては、かなりありがたいです

小屋の受付で予約をすると時間を教えてくれるので、テント泊受付時に予約した方がいいでしょう

甲斐駒ケ岳 摩利支天〜長衛荘 テント場

【いい所】

  • 広いテン場、川が流れている
  • 綺麗な小屋
  • 小屋の前に休憩スペースあり
  • シャワーが使える(有料、要予約)
  • 良心的な値段(500円、水無料)
  • 北沢峠 バス停から近くアクセスが良い
  • 仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳へのアクセスが良い

【ちょっと。。。な所】

  • アクセスが良い分人気があり、混んでいる
  • 場所によっては地面が硬く、テントが張りづらい

シャワーがある所が最高です!

スポンサーリンク

こんな人にオススメ

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

この長衛小屋テン場は

「甲斐駒ケ岳へ登頂したい方」「仙丈ケ岳へ登頂したい方」

「山テン泊だけど、綺麗な所でシャワーも利用したい方」

「バスを利用して北沢峠に来てテント泊したい方」

にオススメです!

Sky Hiker

【南アルプス縦走②】長衛小屋から仙丈ケ岳ピストン登山【テント泊】
登山ブログを運営しているSky Hikerです。2016年8月に日本百名山である南アルプスの甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳、鳳凰三山地蔵岳を縦走してきました。今回はテント泊での縦走です。前々日、前日は白州尾白渓谷から甲斐駒ケ岳を登り、長衛小屋までやって来ています。縦走三日目となる今日は、仙丈ケ岳登山を紹介します
【南アルプス縦走①】白州尾白渓谷〜甲斐駒ケ岳を登る【テント泊】
登山ブログを運営しているSky Hikerです。2016年8月に日本百名山である南アルプスの甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳、鳳凰三山地蔵岳を縦走してきました。テント泊での縦走は2013年の北アルプス以来3年ぶりです。天気にも恵まれて、楽しい山行となりました まずは1日目と2日目の甲斐駒ケ岳登山です

コメント