登山ブログを運営しているSky Hikerです
2016年8月11日〜16日にかけて、南アルプスの百名山を縦走してきました
その取り掛かりが、白州尾白渓谷から登った甲斐駒ケ岳で、初日は途中にある七丈小屋にテント泊をしました
白州尾白渓谷から甲斐駒ケ岳を登る場合、かなりハードコースになります
山頂に辿り着けたとしても、その先の宿泊場までもそこそこ距離があります
そのため、かなりの確率でこの七丈小屋泊になるでしょう
甲斐駒ケ岳 七丈小屋の場所

尾白川渓谷登山口or横手駒ヶ岳神社登山口から入る黒戸尾根ルートの途中にあります
甲斐駒ケ岳 七丈小屋の印象
テント場は山小屋・トイレのある所から山頂方面へ登山道を5分ほど進んだ側にあります
ですので、まずは山小屋で受付をしてください
※テント場が見えないので始め戸惑いますが、登山道を道なりに進めばその内見えてきます
写真にあるように下は砂地でテントを張りやすいですが、スペースはあまり広く無いです
ホームページには約30張りと書いてありました
早めに行って場所を確保した方がいいという事と、他の人の邪魔にならないような張り方をするよう気を使った方がいいですね
テント泊600円、宿泊者は水無料です
トイレや山小屋が離れている(しかも梯子ありの登山道で、サンダルではちょっとキツイ)ため、利便性はいいとは言えませんが、逆に山小屋から離れているため非常に静かに過ごす事ができます
山テン泊を満喫できる場所と言えると思います
また、天気が良ければテン場から百名山である鳳凰山と富士山の絶景を見る事ができます
鳳凰三山の地蔵岳オベリスクも肉眼で見えますよ
【いい所】
- 静かな雰囲気を楽しめる
- テントの張りやすい砂地
- 良心的な値段(600円、水無料)
- 景色がいい(鳳凰山、富士山、雲海)
- 甲斐駒ケ岳 山頂へのアクセスが良い
【ちょっと。。。な所】
- 山小屋、トイレから5分ほど登山道を歩く
- テン場のスペースがやや狭いので、混雑している時はかなり密集する
この山小屋が無いと黒戸尾根からの甲斐駒ケ岳登山は難しいので、運営されている事に感謝です
こんな人にオススメ
この七丈小屋テン場は
「黒戸尾根ルートで甲斐駒ケ岳へ登頂したい方」
「テン場からの鳳凰山・富士山の絶景を拝みたい方」
「静かなテン泊をしたい方」
にオススメです!
Sky Hiker


コメント