登山ブログを運営しているSky Hikerです
2016年8月に日本百名山である南アルプスの甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳、鳳凰三山地蔵岳を縦走してきました
今回はテント泊での縦走です
甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳を登り、広河原山荘から北岳に登頂しました
縦走四日目Part2となる今日は、北岳から間ノ岳を登ります
間ノ岳登頂後は広河原山荘までピストンで戻りです
間ノ岳の紹介
基本スペック
- 所在県:山梨県・長野県・静岡県
- 標高:3,189m
- 日本百名山第81座
深田久弥 百名山からの引用
北岳・間ノ岳・農鳥岳は普通白峰三山と呼ばれているが、これは白馬三山(白馬・杓子・鑓)や、立山三山(雄山・浄土・別山)のように、一括して呼ぶにはあまりに規模が大きすぎる。三山ともそれぞれ独立した山の風格を持っている。それは、穂高群の奥穂・前穂・北穂などの比では無い。例えば北岳から間ノ岳を眺めよう。驚くほど厖大な山がデンと座っている。山容から言っても、距離から言っても、全く別の山という感じである
間ノ岳 アクセス
利用した登山口
広河原山荘(北岳経由)
距離:**km
標準コースタイム:**時間**分
標高差:*,***m(最高標高*,***mー最低標高***m)
累積獲得標高:*,***m
宿泊利用場所
広河原山荘 テント場
前日に仙丈ケ岳に登った後、北沢峠からバスで来て、テント泊で泊まりました
登山記録
2016年08月14日に登頂しました
この日は、まず広河原山荘から出発して北岳に登頂しました
さらに北岳山頂〜間ノ岳山頂〜広河原山荘へ戻るのが今回のルートです
間ノ岳 北岳山頂〜北岳山荘〜中白峰山〜間ノ岳山頂
今回はここからスタートです
この日は朝から広河原山荘を出発し、北岳山頂に到着しています
ここから間ノ岳を目指します
中白峰山と間ノ岳方面です
途中に見える山小屋は北岳山荘です
自分が好きな稜線を歩くルートです。天気もいいし気持ち良さそうです
こうして見ると、北岳は迫力ある岩肌をしています
途中富士山を見て小休憩を取りながらゆっくり下っていきます
結構勾配がきついですが、落ち着いて確実に進めばそこまで危険な道では無いという印象でした
だいぶ下ってきました
北岳山荘が大きく見えてきましたね
北岳山頂 到着。
このテン場も北岳肩ノ小屋に負けず劣らず良さそうです
気持ちよく稜線を歩いていたら、あっという間に中白峰山に到着です
引き続き間ノ岳を目指します
間ノ岳山頂付近から北岳方面を振り返った所。
北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳が見えます
少しガスが出てきましたね
間ノ岳 山頂に到着。
北岳方面は見えなくなってしまいました。。。
間ノ岳 間ノ岳山頂〜北岳〜広河原山荘
ここから先は、農鳥岳、塩見岳、仙丈ケ岳に続く分岐になります
時間があれば、さらに先に行ってみたかったです
広河原に戻らなければならないので、再びきた道を戻り北岳方面へ向かいます
再び北岳の山頂が見えました
甲斐駒ケ岳はここからみても山頂が白いくて綺麗ですね
昨日登った仙丈ケ岳
霧が下から登ってきます
幻想的な風景です
ところどころ 花も咲いていました
北岳中腹から北岳山荘を振り返る
ガスの上昇が激しくなってきました
無事北岳山頂を抜け、広河原に向かって帰ります
小太郎山分岐点を白根御池小屋方面に進みます
そろそろ仙丈ケ岳ともお別れです
白根御池小屋まで戻ってきました
テントも結構張っていますね
白根御池小屋からさらに下って、広河原山荘まで無事到着
今日もここで寝て、明日は鳳凰山へ向かいます
おまけ
一日で広河原〜北岳〜間ノ岳を往復ピストンしましたが、
今回の南アルプス縦走で体力的に一番キツイ一日でした
それでも天候には恵まれ、いい景色を沢山見れたので充実した一日となりました
甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳に登った今回の南アルプス縦走ですが、
次は鳳凰山へ向かいます
Sky Hiker


コメント