【南アルプス縦走②】長衛小屋から仙丈ケ岳ピストン登山【テント泊】

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色 アルプス

登山ブログを運営しているSky Hikerです

2016年8月に日本百名山である南アルプスの甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳、鳳凰三山地蔵岳を縦走してきました

今回はテント泊での縦走です

前々日、前日は白州尾白渓谷から甲斐駒ケ岳を登り、長衛小屋までやって来ています

縦走三日目となる今日は、仙丈ケ岳登山を紹介します

仙丈ケ岳の紹介

基本スペック

  • 所在県:長野県・山梨県
  • 標高:3,033m
  • 日本百名山第78座

深田久弥 百名山からの引用

私の好みで、日本アルプスで好きな山は北では鹿島槍、南では仙丈である。何よりその姿がよい。単純なピラミッドでもなければ鈍重な容量でもない。その姿に軽薄や遅鈍のないところが好きなのである。スッキリとして品がある。ちょっと見ては気づかないが、しばしば眺めているうちに、次第にそのよさがわかってくるといった山である。

仙丈ケ岳 アクセス

利用した登山口

長衛小屋(北沢峠)

距離:**km

標準コースタイム:**時間**分

標高差:*,***m(最高標高*,***mー最低標高***m)

累積獲得標高:*,***m

宿泊利用場所

北沢峠 長衛小屋テント場

前日に甲斐駒ケ岳から歩いて来て、テント泊で泊まりました

甲斐駒ケ岳 摩利支天〜長衛荘 テント場

スポンサーリンク

登山記録

2016年08月13日に登頂しました

5泊6日の縦走のため、充電の関係でGPSログは取れませんでした

これも今後の課題ですね

仙丈ケ岳 長衛小屋テン場〜仙丈ケ岳山頂

仙丈ケ岳 長衛小屋テン場〜仙丈ケ岳山頂

この日、長衛小屋テン場をかなり早い時間に出発しました

長衛小屋〜仙丈ケ岳を往復した後、広河原に向かいたいからです

ヘッドライトを照らしながら真っ暗な山道を歩いていたため全然写真を撮っていませんでした

あとで見返してから気づくもんですよね

仙丈ケ岳 長衛小屋テン場〜仙丈ケ岳山頂

大滝頭は分岐ポイントになっています

ちょっと休憩します

ここの分岐は真っ直ぐに小仙丈ケ岳に向かいます

仙丈ケ岳 長衛小屋テン場〜仙丈ケ岳山頂

この日はガスが濃く、時々パッと霧が晴れるというような天気でした

仙丈ケ岳 長衛小屋テン場〜仙丈ケ岳山頂

晴れている時はこんな感じ。完璧な晴天なんですけどね。。。

ガスがかかるとあっと言う間に見えなくなってしまいます

先に見えるのは小仙丈ケ岳かな?

仙丈ケ岳 長衛小屋テン場〜仙丈ケ岳山頂

仙丈ケ岳 長衛小屋テン場〜仙丈ケ岳山頂

徐々にガスが濃くなってきました

仙丈ケ岳 長衛小屋テン場〜仙丈ケ岳山頂

小仙丈ケ岳 山頂到着。

全然見えない。。。

仙丈ケ岳 長衛小屋テン場〜仙丈ケ岳山頂

ガスが晴れてちょっと展望が見えました

北岳と間ノ岳でしょうか

仙丈ケ岳 長衛小屋テン場〜仙丈ケ岳山頂

見えるようで見えない。。。

ここは仙丈沢カールですかね

仙丈ケ岳 長衛小屋テン場〜仙丈ケ岳山頂

霧に包まれたまま仙丈ケ岳山頂に到着。

ご飯を食べながら、ガスが晴れるのを待ちます

スポンサーリンク

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

思ったより早くついて時間に余裕があったため、じっとシャッターチャンスを待ちます

一瞬でも霧が晴れてくれれば、絶景出現間違い無しなんですけどね

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

少し霧が薄くなった時に、すかさず写真を撮ります

雲海から顔をだす北岳です。やはり標高が突出しているんですね

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

北岳に加えて間ノ岳と思われる山も顔を出しました!

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

霧に太陽光が霧散して辺り一面輝いています

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

小仙丈ケ岳方面

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

今日はこれ以上の晴天は厳しそうです

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

仙丈ケ岳から間ノ岳に抜けるルート

本当はこちらのルートで間ノ岳に行きたかったのですが仙丈小屋の予約が取れず、

北沢峠から一気に行くには厳しいと判断して、今回は断念しました

良さそうなルートなので、いつか行ってみたいと思います

仙丈ケ岳〜間ノ岳〜塩見岳に抜けてそのまま南アルプス縦走とか楽しそうですね

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

そろそろお時間なので、写真撮影はこの辺にして下山します

スポンサーリンク

仙丈ケ岳 山頂から下山

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

藪沢カールにある仙丈小屋が見えます

仙丈小屋でコーラでも飲もうかと思ったのですが、この日は飲み物は全て売り切れで出せませんと言われてしまいました

前日は晴天だったことと、お盆休みなので人もかなり多いのでしょう

山小屋の方も大変です

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

霧に仙丈ケ岳山頂の影が映っています

ブロッケン現象的なヤツでしょうか

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

仙丈ケ岳山頂手前の小仙丈ケ岳方面のルートです

小さく人がたくさん映っていますね

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

藪沢カール

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

下から見た仙丈小屋です。

格好いいですね。ここにもいつか泊まってみたいです

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

このまま無事北沢峠まで下山しました

スポンサーリンク

北沢峠〜広河原

北沢峠〜広河原

北沢峠に下山後はバスに乗って広河原に向かいます

写真の吊り橋は、広河原バス停からテント泊をする広河原山荘へ渡る途中の橋です

北沢峠〜広河原

橋からの風景。水が綺麗です

北沢峠〜広河原

北岳から下山してきた方でしょうか?

夕方にバス停に向かっていく方々です

北沢峠〜広河原

北沢峠〜広河原

テン場です。綺麗なテント場でした

ちょっと下がゴツゴツしているので、マットが無いと寝るのはキツイかもです

テントは多いですが、他の場所にはまだ余裕がありました

北岳に向かう途中にもいくつか山荘があるので、そちらとばらけているのだと思います

北沢峠〜広河原

皆さん軽量なテントが多いですね

北沢峠〜広河原

こちら自分のテントです。ベンチがある場所を確保できました

ここで過ごす時間は短いですが、快適快適。

明日は広河原〜北岳〜間ノ岳ピストン縦走なので、タフな1日になる予定です

スポンサーリンク

おまけ

仙丈ケ岳 仙丈ケ岳山頂からの景色

天気は、”惜しい!”という感じでしたが、楽しく登山ができました

仙丈ケ岳登山道は危険箇所も無く登りやすかったので、初心者に勧められる理由がわかりました

天気にも恵まれれば、最高の景色も堪能できますし!

ただそうは言っても3000m級の山なので、登る際はしっかりした装備と的確な判断を。

甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳に登った今回の南アルプス縦走ですが、

次は北岳、間ノ岳登山に続きます

Sky Hiker

【南アルプス縦走①】白州尾白渓谷〜甲斐駒ケ岳を登る【テント泊】
登山ブログを運営しているSky Hikerです。2016年8月に日本百名山である南アルプスの甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳、鳳凰三山地蔵岳を縦走してきました。テント泊での縦走は2013年の北アルプス以来3年ぶりです。天気にも恵まれて、楽しい山行となりました まずは1日目と2日目の甲斐駒ケ岳登山です
【南アルプス縦走③】広河原山荘〜北岳〜間ノ岳ピストン登山【テント泊】
登山ブログを運営しているSky Hikerです。2016年8月に日本百名山である南アルプスの甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳、鳳凰三山地蔵岳を縦走してきました。今回はテント泊での縦走です。甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳を登り、広河原山荘までやって来ています。縦走四日目となる今日は、北岳・間ノ岳を登ります。まずは、北岳です
【テント泊】南アルプス北沢峠 長衛小屋(甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳)
登山ブログを運営しているSky Hikerです。2016年8月に南アルプスの日本百名山を縦走してきました。翌日の仙丈ケ岳登山を控えていた私は、北沢峠にある長衛小屋でテント泊をしました。この長衛小屋は仙丈ケ岳にも甲斐駒ケ岳にもアクセスが良く人気のテント場となっています。シャワー付きです!

コメント