【備前楯山】ツツジが見頃な栃木百名山の備前楯山に登ってきた

備前楯山 舟石峠〜備前楯山 備前楯山

登山ブログを運営しているSky Hikerです

2016年5月28日に栃木県の備前楯山に登ってきました

備前楯山自体は以前から知っていたのですが、登る距離が短く物足りなく感じていたので

なかなか行く気になれず先延ばしにしていました

しかし、ヤマツツジが見頃との情報をネットで知り、折角行くならいいシーズンに行きたいと

重い腰を上げて備前楯山に向かいました。結果は「ツツジサイコー!」でした

備前楯山の紹介

基本スペック

  • 所在県:栃木県
  • 標高:1,272m
  • 栃木百名山第49座

備前楯山 アクセス

利用した登山口

銀山平駐車場〜舟石峠〜備前楯山〜舟石峠〜銀山平〜庚申山〜銀山平

距離:23.4km(舟石峠〜備前楯山往復:3km)

標準コースタイム:**時間**分

標高差:1,051m(最高標高1,882mー最低標高831m)※GPS

累積獲得標高:2,096m※GPS

【舟石駐車場情報】
・駐車台数:50台
・駐車料金:無料
・トイレ:有り

備前盾山の登山口、舟石峠の駐車場情報
備前盾山の登山口となる舟石峠の駐車場に関する情報です。駐車可能台数や有料・無料、トイレの有無やダート路の有無を掲載しています。また、舟石峠から主な登山ルートの往復所要時間も掲載、備前盾山のマイカー登山のプランニングにお役立てください。

備前楯山 舟石峠駐車場

登山記録

2016年05月28日に登頂しました

備前楯山 GPSログ

備前楯山 GPSログ

スポンサーリンク

備前楯山 銀山平駐車場〜備前楯山 山頂

備前楯山 舟石峠〜備前楯山

舟石駐車場の脇にある登山道から登ります

片道1.5kmのショート登山コースです

熊がいるようなので、要注意です

備前楯山 舟石峠〜備前楯山

少し登ったところから駐車場を振り返る

道は綺麗に整備されており、非常に歩きやすい道です

備前楯山 舟石峠〜備前楯山

お目当のツツジがちらほら見えてきました

鮮やかな色付きで新録に映えます

備前楯山 舟石峠〜備前楯山

上に登るにつれて群生している箇所が増えてきました

程よく咲いていて、程よく散っていて、そして新緑の間から陽が差して

まるで最新ゲームのような幻想的な風景を映し出します

備前楯山 舟石峠〜備前楯山

備前楯山 舟石峠〜備前楯山

備前楯山 舟石峠〜備前楯山

備前楯山 舟石峠〜備前楯山

こんな見事な見頃は非常に短いと思いますが、感動の登山となりました

備前楯山 舟石峠〜備前楯山

登山道はわずか1.5kmなので直ぐに山頂付近まで辿り着きます

備前楯山 舟石峠〜備前楯山

備前楯山 山頂到着。

備前楯山 舟石峠〜備前楯山

写真半分より右側の一番高い山が男体山だと思われます

備前楯山 舟石峠〜備前楯山

パノラマ写真です写真左側の山と山の間からピョコっと頭を出している山が皇海山だと思われます

この備前楯山は、なかなか眺望がいいですね

備前楯山 舟石峠〜備前楯山

再びツツジのトンネルをくぐりながら下山していきます

備前楯山 舟石峠〜備前楯山

何度見てもいいですね

備前楯山 舟石峠〜備前楯山

無事舟石峠駐車場に下山しました

庚申山 舟石峠駐車場〜庚申山 山頂

庚申山 舟石峠駐車場〜庚申山

今日のメインは備前楯山だったのですが、距離的には往復3kmと物足りなかったので

近くにある庚申山に足を伸ばしました

庚申山は以前紹介しているので、今回は簡単に。

庚申山 舟石峠駐車場〜庚申山

庚申山 舟石峠駐車場〜庚申山

銀山平から約4km歩くと一の鳥居が現れます

ここからが庚申山の本格的な登山道です

庚申山 舟石峠駐車場〜庚申山

庚申山 舟石峠駐車場〜庚申山

途中 清流が流れて癒されます

庚申山 舟石峠駐車場〜庚申山

登山道の脇に咲く花も盛り立ててくれます

庚申山 舟石峠駐車場〜庚申山

庚申山 舟石峠駐車場〜庚申山

庚申山 舟石峠駐車場〜庚申山

庚申山 舟石峠駐車場〜庚申山

庚申山 舟石峠駐車場〜庚申山

庚申山 山頂到着。

庚申山 舟石峠駐車場〜庚申山

正面に見える大きな山塊が皇海山です

庚申山 舟石峠駐車場〜庚申山

庚申山 舟石峠駐車場〜庚申山

庚申山 舟石峠駐車場〜庚申山

本当に山深いエリアですね

これ見てテンションが上がってしまう人は重症です

庚申山 舟石峠駐車場〜庚申山

庚申山は花も有名です

庚申山 舟石峠駐車場〜庚申山

庚申山 舟石峠駐車場〜庚申山

こちらは立派な庚申山荘です

スポンサーリンク

おまけ

備前楯山

花の名前や見頃の季節などをあまり知らないのですが、今回の備前楯山の絶景を見て、

改めてただ登るだけではない登山の楽しさに触れることができました

もっと花や木々・鳥などに詳しくなれば、登山の楽しさや出会いは無限に広がるのでしょう

少しづつ、一歩づつ自分のペースで自分の世界を広げて行きたいと思います

Sky Hiker

【庚申山】栃木百名山の庚申山に登ってきた(お山巡り)
登山ブログを運営しているSky Hikerです。2010年8月に栃木百名山である庚申山に登ってきました。あまり有名な山ではありませんが清流や苔むした登山道、コウシンソウを代表とする花など大人な山登りを満喫できる素敵な山でした。また、皇海山クラシックコースのルートになっていて山頂からは秘境 皇海山の展望が望めます

コメント