登山ブログを運営しているSky Hikerです
2017年05月03日のゴールデンウィークに日本百名山である丹沢山に登ってきました
標高は高くないもののルートのバリエーションに富んでいて、ロングトレイルもできる山なので前から興味のある山塊でした
毎年ゴールデンウィークは雪で断念する山が多いのですが、この年の丹沢は雪は問題なさそうだったので行ってきました
丹沢を登った後は、伊豆の天城山に向かって2日連チャン登山します
丹沢山の紹介
基本スペック
- 所在県:神奈川県
- 標高:1,567m
- 日本百名山第71座
深田久弥 百名山からの引用
丹沢という名前が世間一般に強く印象されたのは、関東大震災だろう。その震源地として急に有名になった。大山は丹沢山会の別格であって、主に登山の対象とされるのは、塔ヶ岳、丹沢山、蛭ヶ岳等一連の山脈、及びそれらの山々へ食い入る沢筋である。最高峰は蛭ヶ岳で、一名薬師ヶ岳とも呼ばれた。私がその頂上に立ったのは随分前のことだが、いかにも深山の感じがしたのは、そこから見渡すあたりが鬱蒼たる森林のためだったろう
私が百名山の一つに丹沢山(丹沢山というのは山塊中の一峰である)を取り上げたのは、個々の峰ではなく、全体としての立派さからである。
丹沢山 アクセス
利用した登山口
大倉
距離:26.2km
標準コースタイム:**時間**分
標高差:1,366m(最高標高1,580mー最低標高214m)※GPS
累積獲得標高:2,313m※GPS
【駐車場情報】
・駐車台数:40台
・駐車料金:有料(平日500円、休日800円)
・トイレ:無し
※24時間営業有料駐車場

その他、登山道沿いに私設の有料駐車場有り。1000円くらい?
人気の割に大きな駐車場が少なく小さい駐車場が分散しているので、確保に難有りです
早めに現地について駐車場を確保することをお勧めします
登山記録
2017年05月03日に登頂しました

丹沢山 GPSログ

丹沢山 GPSログ
丹沢山 大倉駐車場〜花立山荘

丹沢山 大倉駐車場〜花立山荘
大倉のどんぐりハウス前からスタートです
隣接する秦野戸川公園はなかなかの大きさでした

丹沢山 大倉駐車場〜花立山荘

丹沢山 大倉駐車場〜花立山荘

丹沢山 大倉駐車場〜花立山荘

丹沢山 大倉駐車場〜花立山荘

丹沢山 大倉駐車場〜花立山荘

丹沢山 大倉駐車場〜花立山荘

丹沢山 大倉駐車場〜花立山荘
そして遂に、あのテンションが上がる山がチラ見できるようになってきました

丹沢山 大倉駐車場〜花立山荘

丹沢山 大倉駐車場〜花立山荘
この辺りから徐々に視界が広がってきます
今までの道も雰囲気があってよかったですが、やはり開放感のある登山は気持ちがいいです

丹沢山 大倉駐車場〜花立山荘

丹沢山 大倉駐車場〜花立山荘
海だー、やったー(じゃかじゃん)
相模湾でしょうか?

丹沢山 大倉駐車場〜花立山荘

丹沢山 大倉駐車場〜花立山荘

丹沢山 大倉駐車場〜花立山荘

丹沢山 大倉駐車場〜花立山荘

丹沢山 大倉駐車場〜花立山荘
花立山荘 到着。
丹沢山 花立山荘〜塔の岳

丹沢山 花立山荘〜塔の岳
花立山荘を出発して塔の岳を目指します
引き続き開けた登山道で気持ちのいい道が続きます
海と富士山をWで堪能!

丹沢山 花立山荘〜塔の岳
流石に人気の山だけあって人が多かったです
登山道として危険な箇所はないのですが、距離は結構あるので初心者の方は体力に注意です

丹沢山 花立山荘〜塔の岳

丹沢山 花立山荘〜塔の岳

丹沢山 花立山荘〜塔の岳

丹沢山 花立山荘〜塔の岳

丹沢山 花立山荘〜塔の岳

丹沢山 花立山荘〜塔の岳

丹沢山 花立山荘〜塔の岳
塔の岳山頂 到着。
丹沢山 塔の岳〜丹沢山

丹沢山 塔の岳〜丹沢山

丹沢山 塔の岳〜丹沢山

丹沢山 塔の岳〜丹沢山

丹沢山 塔の岳〜丹沢山

丹沢山 塔の岳〜丹沢山

丹沢山 塔の岳〜丹沢山

丹沢山 塔の岳〜丹沢山
丹沢山 到着。
看板がゲキ渋です
丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳
ここから蛭ヶ岳に向かって進みます
蛭ヶ岳まで行って往復となるとかなりな距離になるので、ここから先はグンっと人が減り
静かな登山を楽しむことができます

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳
富士山の景色を楽しみながら尾根沿いを進んでいきます

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳
アップダウンはそこそこありました
帰りの体力も考えながら進むかどうかの判断をしていきます。
取り敢えず問題なさそうなので前進。

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳
途中、今まで通ってきた尾根が見えます
だんだんと周囲が山だらけになってきて、この山塊の深さを感じることができます

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳
道が先に続いている光景はワクワクします

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳
丹沢山と蛭ヶ岳のほぼ中間地点です
遠くの山頂に建物らしき物を発見。蛭ヶ岳山頂でしょうか

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳
疲れてきたら富士山を見て気力を充電。

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳
ようやく蛭ヶ岳 到着。
ここでお昼休憩も兼ねてゆっくり休みます

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳

丹沢山 丹沢山〜蛭ヶ岳
この後は来たルートをなぞって無事下山しました
次の日は天城山に登ります
おまけ

丹沢
距離的にはなかなかハードな登山でしたが、終始素晴らしい景色に囲まれて気持ちのいい登山をすることができました
丹沢はこの他にも鍋割山やヤビツ峠ルートなど非常に広い山塊となっているため、次回は別のルートでまた登りたいと思います
Sky Hiker
コメント