登山ブログを運営しているSky Hikerです
2016年10月29日に日本百名山である蓼科山に登ってきました
蓼科山に登頂後、その足で双子池周辺の北八ヶ岳を散策です
濃い霧と強風に苦戦しましたが霧のおかげで幻想的な風景を楽しむことができました
蓼科山の紹介
基本スペック
- 所在県:長野県
- 標高:2,530m
- 日本百名山第63座
深田久弥 百名山からの引用
蓼科山は俗に北八ッと称せられる連嶺の一番北の端に、一きわ抜きんでている峰で、その余威は更に北に向かって、次第に高さを落としながら広大な裾野となる。しかしそれは赤城山のようにスムーズな美しい線ではなく、幾らか不整形なので人々の眼はただその円頂のみに注がれる。この円頂はどこから望んでも端正な形を崩さず、蓼科山が名山として讃えられた所以も、ここにあるのだろう。
蓼科山 アクセス
利用した登山口
女神湖無料駐車場(白樺高原スキー場)
距離:19.6km
標準コースタイム:8時間55分
標高差:998m(最高標高2,517mー最低標高1,519m)※GPS
【女神湖無料駐車場情報】
・駐車台数:100台以上
・駐車料金:無料
・トイレ:有り
宿泊利用場所
登山口駐車場にて浅い車中泊
登山記録
2016年10月29日に登頂しました

蓼科山

蓼科山
白樺高原国際スキー場〜蓼科山山頂

蓼科山
女神湖無料駐車場をスタートして、白樺高原国際スキー場のゴンドラリフトに乗って登山口を目指します。初めはゴンドラを使わずに歩いて行くつもりだったのですが、取り付きの登山口が見つからず面倒になってゴンドラを使いました

蓼科山
ゴンドラからの風景です

蓼科山
ゴンドラの終点に着いてから、登山道に沿って歩いていきます

蓼科山
笹に囲まれた落ち着いた雰囲気の登山道です

蓼科山
しばらく歩いて行くと、7合目につきます
ここには駐車場があります
蓼科山山頂だけでなく北八ヶ岳エリアを回るつもりであれば、7合目駐車場を利用するのもいいと思います。蓼科山だけだったら少し物足りないかもしれません

蓼科山
ここからは石が多めの登山道に変わります

蓼科山
しばらく行くと、蓼科山荘に到着です

蓼科山
蓼科山荘は分岐点となるので、進む方向を間違えないよう注意が必要です
取り敢えず、蓼科山山頂を目指します

蓼科山
途中から大きめの石が中心の登山道になりました
足を捻らないようここも注意が必要です

蓼科山
山頂直下の蓼科山頂ヒュッテまで来ました
この時は営業していませんでしたが、霧と強風という悪天候だったため、ヒュッテ前のスペースで風雨を凌いでいた登山者が多く居ました

蓼科山
蓼科山山頂到着。

蓼科山
奥に神社があるようなので見にいきます

蓼科山
ガスっていて見つけるのに苦労しまいたが、神社発見。

蓼科山
ケルンもありました
蓼科山山頂〜双子池周回

蓼科山〜双子池周回
蓼科山荘の分岐で双子山方面に向かいます
最近の嵐の影響か、道が荒れていました

蓼科山〜双子池周回
誰も人が通らない静かな道を歩いてきます
霧のおかけで幻想的な雰囲気を楽しめます

蓼科山〜双子池周回
地味に現れた双子山山頂

蓼科山〜双子池周回
双子山山頂から双子池を目指します
途中紅葉を楽しみつつ歩みを進めていきます

蓼科山〜双子池周回
この登山道の雰囲気は非常に好きです

蓼科山〜双子池周回
双子池に到着

蓼科山〜双子池周回
双子池の周りには双子池キャンプ場があります

蓼科山〜双子池周回
原始の森といった雰囲気です

蓼科山〜双子池周回
亀甲池です

蓼科山〜双子池周回
濃い霧の影響でここも幻想的な雰囲気です

蓼科山〜双子池周回

蓼科山〜双子池周回

蓼科山〜双子池周回
北横岳に行こうか迷いましたが、ここは無理せず天祥寺原に向かいます

蓼科山〜双子池周回

蓼科山〜双子池周回

蓼科山〜双子池周回
天祥寺原に到着

蓼科山〜双子池周回
ここからは蓼科山荘に向かい、蓼科山荘分岐からはきた道を戻って女神湖無料駐車場まで辿り着きました
おまけ

蓼科山〜双子池周回
霧が濃く幻想的な風景を楽しむことができましたが、次は快晴の蓼科山に登りたい
八ヶ岳エリアは様々なルートで楽しめていいですね
Sky Hiker
コメント