金峰山(富士見平登山口) 晴天の稜線を行く瑞牆山〜金峰山縦走登山

金峰山 山頂〜下山 日本100名山
金峰山 山頂〜下山

登山ブログを運営しているSky Hikerです

2016年6月18日に日本百名山である瑞牆山・金峰山縦走に行ってきました

瑞牆山と金峰山は隣接する山で、往復縦走しても距離的にはやや長い程度ですが、実際二つの山を登ってみて両方とも特徴があり全く表情の違う山でした

一粒で2度美味しい 瑞牆山・金峰山縦走オススメです

金峰山の紹介

基本スペック

  • 所在県:長野・山梨県
  • 標高:2,599m
  • 日本百名山第68座

深田久弥 百名山からの引用

秩父の最高点はこれより僅か数米高い奥千丈岳に譲るにしても、その山容の秀麗高雅な点では、やはり秩父山群の王者である。一般に奥秩父の山々は此れと言う特徴がなく、しかも複雑に重なり合っているので、遠くから眺めて、一々の山を指摘するのがむずかしい。そんな時私はまず第一に金峰山に眼をつける。この山も漠然と見ただけでは、特に他と区別するような山相は持っていないけれど、ただその頂上の五丈石(御像石)が目印になる。

五丈石は高さ十五米もあろうか。近寄れば突兀とした大岩だが、遠望では眇たる一突起で、左右にゆったりと稜線に引いた美しい山容の均衡を破るほどのものではない。

スポンサーリンク

金峰山 アクセス

利用した登山口

瑞牆山自然公園キャンプ場(金峰山への取り付きは富士見平)

距離:21.3km(瑞牆山-金峰山縦走)

標準コースタイム:8時間25分

標高差:1,119m(最高標高2579mー最低標高1,460m)※GPS

【みずがき山自然公園キャンプ場駐車場情報】
・駐車台数:100台程度
・駐車料金:無料
・トイレ:有り

みずがき山自然公園 | ほくとナビ
このサイトでは日本を代表するアルペンスポットの八ケ岳や南アルプスを代表する甲斐駒ケ岳、金峰山、瑞牆山などの山々に囲まれ、日本有数の美しい山岳景観を有している山梨県北杜市の魅力を紹介しています。

宿泊利用場所

駐車場で車中泊をしました。こちらはキャンプサイトもありますので、前日からテントを張ってキャンプするのもいいかもしれません。綺麗なサイトでした

みずがき山自然公園キャンプ場

みずがき山自然公園キャンプ場

登山記録

2016年6月18日に登頂しました

瑞牆山・金峰山縦走 GPS

瑞牆山・金峰山縦走 GPS

瑞牆山・金峰山縦走 GPS

瑞牆山・金峰山縦走 GPS

金峰山の取り付きは富士見平から登りました

ここにはテントサイトもあります

スポンサーリンク

富士見平〜金峰山山頂

瑞牆山山頂〜富士見平

瑞牆山山頂〜富士見平

瑞牆山自然公園キャンプ場からスタートし、まずは瑞牆山山頂に到着。その後富士見平へ降りてきて、ここからは金峰山登山に切り替えて再び登って行きます

瑞牆山登山編はこちら

奇石の山 瑞牆山を自然公園キャンプ場から縦走(瑞牆山〜金峰山)
登山ブログを運営しているSky Hikerです。2016年6月に日本百名山である瑞牆山・金峰山縦走に行ってきました。瑞牆山と金峰山は隣接する山で、往復縦走しても距離的にはやや長い程度ですが、実際二つの山を登ってみて両方とも特徴があり全く表情の違う山でした。一粒で2度美味しい 瑞牆山・金峰山縦走オススメです

瑞牆山自然公園キャンプ場をスタートしたのは6:00過ぎ、そしてこの富士見に9:00頃着いて小休憩をとってから金峰山登山道に取り付いたのは9:00頃です

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

初めは林の中をグングン登って行きます

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

いい天気です

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

岩場と森林の中を行ったり来たりしながら進んでいきます

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

途中登ってきた瑞牆山方面。結構遠くなりました

この辺りから稜線に沿って歩いて行きます

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

稜線沿いを歩いているので、遠くまで景色が見渡せます

この日は天気が良かったので、特に素晴らしかったです

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

歩いてきた稜線を振り返る

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

そして山頂へ向けてはこんな感じ。五丈石がだいぶはっきり見えてきました

稜線沿いのルートとはいえ岩場が多く道も狭いため、すれ違いや渋滞待ちが結構ありました

金峰山は人気の山であるため、場合によっては体力があっても想定通りの時間で進まない場合があるので注意が必要です。瑞牆山・金峰山の縦走を考えている人は特に時間に余裕を持って行動した方がいいでしょう

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

五丈石です。間近で見るとかなり迫力があります

石の頂上に立とうとすると、最後の壁をよじ登るのに結構ハードルが高そうです

自分はビビリなので、なんとか登ることが出来たとしても降りられなくなりそうだったのでやめておきました。

人もかなり多いですし・・・。

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

山頂は五丈石から少し行ったところにあります

人が多いです。人気の山ですね

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

山頂到着。五丈石のインパクトがありすぎて山頂看板はあまり人気がありません

スポンサーリンク

金峰山山頂〜下山

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

折角なので山頂からさらに先へ足を伸ばしてみました

反対側のルートからも登山者が登ってきています

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 富士見平〜金峰山山頂

金峰山 山頂〜下山

金峰山 山頂〜下山

金峰山 山頂〜下山

金峰山 山頂〜下山

遮るものがなく、360度最高の景色です

金峰山 山頂〜下山

金峰山 山頂〜下山

山頂を堪能したのでそろそろ下山します

金峰山 山頂〜下山

金峰山 山頂〜下山

中腹に見えるのは、違う登山ルートにある金峰山小屋と思われます

金峰山 山頂〜下山

金峰山 山頂〜下山

絶景であるため、何度も振り返って見入ってしまいます

金峰山 山頂〜下山

金峰山 山頂〜下山

山頂以外にも迫力のある奇石があります

金峰山 山頂〜下山

金峰山 山頂〜下山

金峰山 山頂〜下山

金峰山 山頂〜下山

金峰山 山頂〜下山

金峰山 山頂〜下山

瑞牆山山頂〜富士見平

瑞牆山山頂〜富士見平

13:11頃富士見平に戻ってきました。富士見平往復で約4時間程度でしょうか

瑞牆山登山を含めると7時間以上経っているので、だいぶ疲れが出てきました

金峰山 山頂〜下山

金峰山 山頂〜下山

みずがき山自然公園に向かって林道の中を進んでいきます

金峰山 山頂〜下山

金峰山 山頂〜下山

ところどころ看板があります

金峰山 山頂〜下山

金峰山 山頂〜下山

金峰山 山頂〜下山

金峰山 山頂〜下山

ゴールのみずがき山自然公園に13:58到着。休憩込みではありますが約8時間の登山でした

スポンサーリンク

おまけ

金峰山

金峰山

瑞牆山〜金峰山縦走は見所の多い登山となりました

次は違うルートで、いつか金峰山に再登頂してみたいと思います

Sky Hiker

コメント