登山ブログを運営しているSky Hikerです
2016年08月06日に巻機山に登ってきました
登山をしていなければ知らなかったであろう百名山です
地元の方に人気があるという巻機山に夏真っ盛りに登って来ました
武尊山の紹介
基本スペック
- 所在県:新潟県
- 標高:1,967m
- 日本百名山第27座
深田久弥 百名山からの引用
巻機山は、機の神様である巻機さんを祀ってあると聞いたことがあるが、定かではない。養蚕に関係があるのかもしれない。ともあり「北越雪譜」にもその前峰の名が出ているくらいだから、昔から魚沼郡では知られていた山に違いない。巻機山というやさしい名前と共に、この隠れた美しい山を、私は上越国境中の一名山として挙げたい
巻機山 アクセス
利用した登山口
桜坂駐車場
距離:15.5km
標準コースタイム:7時間45分
標高差:1227m(最高標高1951mー最低標高724m)※GPS
【桜坂場駐車場情報】
・駐車台数:100台程度
・駐車料金:有料(500円)
・トイレ:有り
朝早く行くと駐車場受付の方はいませんが、帰り際に料金を支払えば問題ありませんでした
天気がいい日はすぐ一杯になるので、早めの到着をお勧めします
宿泊利用場所
深夜に出発し、登山口へ着くまでのサービスエリアでチョコチョコ車中泊をして、早朝駐車場に到着しました
登山記録
2016年08月06日に登頂しました

巻機山 GPSログ

巻機山 GPSログ
桜坂駐車場〜

巻機山 桜坂駐車場〜

巻機山 桜坂駐車場〜

巻機山 桜坂駐車場〜

巻機山 桜坂駐車場〜
駐車場はいくつか別れてあるのですが、一番奥の駐車場から登山口が始まっています
登山道から少し行ったところで分岐があります
わかりやすく書いているので見落としはしないと思いますが、事前にルートを決めておいた方がいいでしょう
今回は井戸尾根コースで登りました
歩きやすいコースでしたが、そこそこの急登が延々と続きます
地味に体力を削られていくコースです
初めは展望もなく、林の中を静かに歩いていきます

巻機山 桜坂駐車場〜

巻機山 桜坂駐車場〜

巻機山 桜坂駐車場〜

巻機山 桜坂駐車場〜

巻機山 桜坂駐車場〜

巻機山 桜坂駐車場〜

巻機山 桜坂駐車場〜

巻機山 桜坂駐車場〜

巻機山 桜坂駐車場〜

巻機山 桜坂駐車場〜

巻機山 桜坂駐車場〜
ニセ巻機山到着。
下から見ると、ここが山頂だと思っていました
本当に騙される・・・。
ニセ巻機山〜巻機山〜牛ヶ岳〜割引山

巻機山 ニセ巻機山〜巻機山〜牛ヶ岳〜割引岳
あっさり騙されたニセ巻機山から本物の巻機山山頂を目指します
巻機山山頂までは少し下ってから登り返しです
ただ、前半と比べるとだいぶ緩やかな斜面です
一度下った鞍部には避難小屋と水場があります。ここで小休止してから巻機山山頂を目指します

巻機山 ニセ巻機山〜巻機山〜牛ヶ岳〜割引岳

巻機山 ニセ巻機山〜巻機山〜牛ヶ岳〜割引岳

巻機山 ニセ巻機山〜巻機山〜牛ヶ岳〜割引岳
巻機山山頂を挟んで牛ヶ岳と割引岳があります
効率は悪いですが、せっかくなので両方ピストンで行って来ます
まずは牛ヶ岳から行きます
牛ヶ岳までは少し距離がありますが、なだらかな稜線が続き非常に爽快な登山道です
天気も良かったので最高でした

巻機山 ニセ巻機山〜巻機山〜牛ヶ岳〜割引岳

巻機山 ニセ巻機山〜巻機山〜牛ヶ岳〜割引岳
途中にあるケルン

巻機山 ニセ巻機山〜巻機山〜牛ヶ岳〜割引岳

巻機山 ニセ巻機山〜巻機山〜牛ヶ岳〜割引岳

巻機山 ニセ巻機山〜巻機山〜牛ヶ岳〜割引岳

巻機山 ニセ巻機山〜巻機山〜牛ヶ岳〜割引岳

巻機山 ニセ巻機山〜巻機山〜牛ヶ岳〜割引岳
牛ヶ岳山頂付近からパノマラ写真を撮りまくります
そして牛ヶ岳山頂からまた巻機山山頂方面まで戻り、そして反対側にある割引岳を目指します

巻機山 ニセ巻機山〜巻機山〜牛ヶ岳〜割引岳
巻機山〜割引岳の写真がありませんでした・・・
いきなりワープして割引岳山頂到着。
おまけ

巻機山 ニセ巻機山〜巻機山〜牛ヶ岳〜割引岳
あまり目立つ山ではありませんが、結構リピーターが多いという巻機山。
何度も来たくなるほどの素晴らしい山でした
Sky Hiker
コメント