登山ブログを運営しているSky Hikerです。
2016年11月5日に日本百名山である苗場山に登頂してきました
苗場といえばスキー場を思い浮かべます
登山する山としては微妙という印象を持っていたのですが、実際登ってみると非常に良い山でした
ドラゴンドラも長くて楽しかったです
苗場山の紹介
基本スペック
- 所在県:新潟・長野県
- 標高:2,145m
- 日本百名山第32座
深田久弥 百名山からの引用
もし苗場が平凡な山であったら、ただの奥山として放っておかれただろう。ところがこれは人の眼を惹かずには置かない。そして一ぺんその山を見たら、その名を問わずにはおられない特徴を持っている。優れた個性は、どんなに隠れようとしても、世にあらわれるものである。
山岳展望に興味を持つ人なら、白馬岳から、八ヶ岳から、赤城山から、その他方々の頂上から、この独自の姿を持った山をすぐ見分けるだろう。それは緩く傾いた長い稜線を持った山である。いわゆる山らしい山のたくさん重なっているあいだに、苗場だけはまるで鯨の背のようにその厖大(ぼうだい)な図体を横たえている
山の名は頂上の広い沮洳地が田形をして苗の如きものが生じているからであり、そこには保食神の銅像が安置され、伊米神社がある
苗場山のアクセス
利用した登山口
ドラゴンドラ山麓駅〜(ドラゴンドラ利用)
距離:28.8km
標準コースタイム:7時間40分
標高差:1302m(最高標高2129mー最低標高827m)GPSログより
駐車場はドラゴンドラバスターミナル「シュネー前」を利用しました
宿泊利用場所
途中のサービスエリアで車中泊をしながら行きました
登山記録
2016年11月05日に登頂しました

苗場山 GPSログ

苗場山 GPSログ
ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜
ドラゴンドラにのってスタートです
普段は出来るだけロープウェイやケーブルカーには乗らずに基本登山道を行くのですが、このドラゴンドラからの紅葉の景色もなかなかいいという情報がありましたので、今回乗ってみました
多少写り込みがありますが、ゴンドラからの風景です

苗場山 ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜
山頂駅に到着です
山頂駅は観光客で賑わっていましたが、その脇を抜けて苗場山登山道に進みます
初めは登山道が分かりづらかったですが、同じような登山者が何名かいたのでついて行きました
少し雪が積もっていて、所々ぬかるんでいます
足場を選びながらゆっくり進んでいきます

苗場山 ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜
しばらくはスキー場に沿って登っていきますが、いくつかリフトを過ぎると本格的な登山道に入っていきます
日陰の雪に少し苦戦しながら進んでいきます

苗場山 ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜
稜線が見えてきました
岩壁には雪が積もっています
この日は快晴で、雪に反射した太陽光でかなり眼をやられました
サングラスを持ってこなかったので結構キツかったです
秋と冬の境目の季節は、アイゼン含めて装備が難しいですね
もしかしたら必要と思ったら、持っていくことをお勧めします
特に軽アイゼン等は重要な安全装備なので、秋口から常にザックに入れておいた方がいいかもです

苗場山 ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜
ようやく稜線に出て、尾根伝いに歩いていくと神楽ヶ峰に到着します
この日は本当に雲ひとつ無い天気でした

苗場山 ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜

苗場山 ドラゴンドラ〜
神楽ヶ峰到着。少し休憩してから苗場山 山頂を目指します
神楽ヶ峰〜苗場山 山頂

苗場山 神楽ヶ峰〜苗場山 山頂
神楽ヶ峰を過ぎてからしばらく歩いていくと、苗場山本体が見えてきます
山頂の手前はかなり急で、しかも日陰となっているため雪が心配です
ここからの苗場山の姿は非常に迫力があり、
また、光と陰、緑と雪の白のコントラストが素晴らしく綺麗で、しばらく見入ってしまいました
ワインディングしながら山頂まで続く細い登山道も絵になります

苗場山 神楽ヶ峰〜苗場山 山頂

苗場山 神楽ヶ峰〜苗場山 山頂
途中水場がありましたが、凍っていました

苗場山 神楽ヶ峰〜苗場山 山頂

苗場山 神楽ヶ峰〜苗場山 山頂
足元の氷と、すぐ脇が絶壁の登山道にビビりながらも、簡易アイゼンを装着して何とか急登を凌ぎました。距離的には短いので、焦らず慎重に登っていけば問題ありませんでしたが、簡易でもアイゼンがあると安心感がだいぶ違いますね
そして急登を登り終えた先には、天空の楽園が待っていました

苗場山 神楽ヶ峰〜苗場山 山頂

苗場山 神楽ヶ峰〜苗場山 山頂

苗場山 神楽ヶ峰〜苗場山 山頂

苗場山 神楽ヶ峰〜苗場山 山頂

苗場山 神楽ヶ峰〜苗場山 山頂

苗場山 神楽ヶ峰〜苗場山 山頂
苗場山 山頂に到着。
苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策
今までの道中の景色と大きく変わって、急に異世界に来たような景色にテンションが上がります
ただ、ここまで来るのに思ったより時間が掛かっていたことと、最近日が短くなって来ているので時間を決めて山頂散策をした後、下山に向かいます
とにかく、この山頂散策は非常に気持ちが良かったです

苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策

苗場山 山頂散策
登山後の温泉
登山後は「宿場の湯」という温泉に立ち寄りました
湯沢方面へ抜ける方にお勧めです

おまけ

苗場山
苗場山の山頂は最高でした!
Sky Hiker
コメント