火打山登山(笹ヶ峰登山口) 静寂の世界に迷い込む

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山 上信越の山
火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

登山ブログを運営しているSky Hikerです

2017年07月21日 日本百名山である火打山に登ってきました

妙高山・火打山・雨飾山 3連チャンのうちの二日目です

この日も前日の妙高山と同様、晴天に恵まれました

火打山の紹介

基本スペック

  • 所在県:新潟・長野県
  • 標高:2,462m
  • 日本百名山第34座

深田久弥 百名山からの引用

ある三月の下旬、白馬山麓へスキーに行った私は、誰もいない丘の上に立って、山を眺めていた。空は青く陽は輝いていた。こんな日に下手なスキーをするより、山を眺めていた方が幸福である。普通の人にはただ白い山の連続にしか過ぎない山なみも、私にとっては、どの一つの峰、どの一つの鞍部にも、追憶があり、憧憬があった。

北にあたって三つ並んだ山が見えた。頸城三山と呼ばれるもので、まん中が火打山、右が妙高山、左が焼山である。妙高と焼はまとまった形をしているのに、間の火打は長い稜線を引いた不整三角形である。人はとかく整った形には注目をするが、そうではないものには迂闊である。妙高と焼は人目を引き易いのに、火打は案外見逃されている。

しかしよく見ると火打は立派な山である。その悠揚とした姿にすっかり惚れてしまった眼を隣へ移すと、妙高や焼のキチンとした纏まりが却って見劣りする。

三月下旬ではまだ全ての山が雪を置いていたが、とりわけ火打が白かった。どんなに雪が降り積もっても山の全てを覆う訳にはいかない。どこかに雪をつけない崖や岩壁がある。ところが火打だけは完璧に白かった。こんなに一点の黒もなく真っ白になる山は、私の知る限り加賀の白山と火打以外にはない

火打山アクセス

利用した登山口

笹ヶ峰登山口

距離:20.8km

標準コースタイム:8時間45分

標高差:1090m(最高標高2389mー最低標高1299m)GPSログによる

笹ヶ峰登山口前駐車場を利用しました

すぐ近くには笹ヶ峰キャンプ場駐車場もあり、トイレも整備されています

周囲にはお店はほとんどありませんので、スーパーなどで食料・水を購入しておけば車中泊も問題ありません。登山用の食料・水もあらかじめ市内で購入することをお勧めします

【笹ヶ峰登山口前 駐車場】
・駐車台数:約40台
・駐車料金:無料
・トイレ:有り

宿泊利用場所

笹ヶ峰野営場 駐車場にて車中泊をしました

スポンサーリンク

登山記録

2017年07月21日に登頂しました

火打山 GPSログ

火打山 GPSログ

火打山 GPSログ

火打山 GPSログ

火打山 笹ヶ峰登山口〜高谷池ヒュッテ

火打山 笹ヶ峰登山口〜

火打山 笹ヶ峰登山口〜

こちらの笹ヶ峰登山口から登っていきます

随分と立派な登山道入口です

また、火打山周辺にはライチョウが居るようなので、気にしながら登っていきます

火打山 笹ヶ峰登山口〜

火打山 笹ヶ峰登山口〜

火打山 笹ヶ峰登山口〜

火打山 笹ヶ峰登山口〜

火打山 笹ヶ峰登山口〜

火打山 笹ヶ峰登山口〜

火打山 笹ヶ峰登山口〜

火打山 笹ヶ峰登山口〜

火打山 笹ヶ峰登山口〜

火打山 笹ヶ峰登山口〜

初めは林の中を進みます

木道の箇所や土の箇所など様々ですが、比較的平らで徐々に標高を上げていくという感じです

序盤は開けた展望は無いので黙々と進んでいきます

火打山 笹ヶ峰登山口〜

火打山 笹ヶ峰登山口〜

火打山 笹ヶ峰登山口〜

火打山 笹ヶ峰登山口〜

徐々に低木になってきて所々視界が開けてきます

焼岳と火打山山頂が見えました

今日は昨日より山頂が晴れていそうです

ガスがかからないうちに山頂に辿り着きたいので先を急ぎます

火打山 笹ヶ峰登山口〜

火打山 笹ヶ峰登山口〜

登山道に動物の足跡がありました

火打山 笹ヶ峰登山口〜

火打山 笹ヶ峰登山口〜

火打山とその手前に高谷池ヒュッテが見えてきました

三角にとんがった小屋です。こちらはキャンプをすることもできます

404 Not Found
火打山 笹ヶ峰登山口〜

火打山 笹ヶ峰登山口〜

高谷池ヒュッテ到着。下の写真はヒュッテから見た火打山です

外のベンチで小休憩させて頂きます

火打山 笹ヶ峰登山口〜

火打山 笹ヶ峰登山口〜

スポンサーリンク

火打山 高谷池ヒュッテ〜天狗の庭〜火打山山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 高谷池ヒュッテ〜火打山 山頂

火打山 山頂到着。

スポンサーリンク

火打山 火打山山頂の風景〜黒沢池ヒュッテ経由 笹ヶ峰登山口下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

黒沢池ヒュッテが見えます

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

火打山 山頂〜黒沢池ヒュッテ〜下山

スポンサーリンク

登山後の温泉

登山後に行った温泉は、「ランドマーク妙高高原 温泉かふぇ」です

ここは漫画喫茶やインターネットカフェが併設されています

少し時間を潰したかったので、こちらに寄りました

妙高周辺は温泉街がたくさんあるので温泉には困らないと思います

404 Not Found
新潟県観光協会がお届けする公式観光ガイド。新鮮な海の幸と米どころならではの旨い地酒、雪国情緒あふれる街並みやスキー場、温泉など、新潟には多くの人を魅了するスポットがたくさんあります。特集記事、グルメ、モデルコース、観光スポット・体験プラン、イベント、宿泊・ツアー予約、交通アクセスなど旅行に役立つおすすめ情報が満載です!

http://www.onsencafe.com/index.html

スポンサーリンク

おまけ

火打山

火打山

火打山は日本百名山の中でも少し地味な山と捉えられがちですが、実際に登ってみて非常に好きな山になりました

次回は高谷池ヒュッテで湖畔にテントを張って一日中火打山をのんびり眺めるのもいいかと思っています

Sky Hiker

コメント