至仏山〜笠ヶ岳 縦走登山(鳩待峠) 金色の尾瀬ヶ原を背に空中散歩

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂 日本100名山
至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

登山ブログを運営しているSky Hikerです

2010年10月16日に日本百名山である至仏山に登ってきました

尾瀬ヶ原を見守るように位置し、燧ケ岳と対を成してそびえている至仏山は前から気になっている山でした

至仏山は高山植物の宝庫としても有名で花を楽しめる気持ちの良い登山となりましたが、やはり天空から眺める尾瀬ヶ原と燧ヶ岳の景色は格別でした

至仏山の紹介

基本スペック

  • 所在県:群馬県
  • 標高:2,228m
  • 日本百名山第29座

深田久弥 百名山からの引用

尾瀬沼を引き立てるものが燧岳とすれば、尾瀬ヶ原のそれは至仏山であろう。まだ尾瀬が近年のように繁昌しない戦前のある六月、原の一端にある檜枝岐小屋に泊まって、そこから見た至仏山が忘れられない。広漠とした湿原の彼方に遠く白樺の混じった立木が並んで、その上に、悠揚迫らずと行った感じで至仏山が立っていた。そしてその山肌の残雪が、小屋前に散在した池塘に明るい影を落としていた。

燧と至仏は尾瀬ヶ原を挟んで相対しているが、前者の威のある直線的な山容に引きかえ、後者は柔らかな曲線を描いて、何となく親しみ易い。もっとも反対側の利根から仰ぐと、頂上の稜線近くはゴツゴツした岩で鎧われている。しかし全体としての円やかな温和な容は、北の平ヶ岳から望んでも、南の武尊山から望んでも、変わることがない。

至仏山アクセス

利用した登山口

鳩待峠コース(鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山〜笠ヶ岳〜鳩待峠)

距離:20.0km

標準コースタイム:9時間25分

標高差:798m(最高標高2208mー最低標高1410m)GPSログによる

至仏山は高山植物保護のため、入山規制や上り専用/下り専用ルートとなることがありますので注意してください。また、コースからはみ出ないよう注意しましょう

鳩待峠からの日帰りハイキングコース 花の宝庫・至仏山、天上の楽園・アヤメ平
鳩待峠からは花の宝庫・至仏山、天上の楽園・アヤメ平へも日帰りハイキングが可能です。二回目の尾瀬なら、人とはちょっと違うハイキングコースもアリですね。
至仏山(しぶつさん) 日本百名山 山開き・登山ルート・規制・ルール
日本百名山の一つ至仏山への登山ルートは7月1日解禁。東面登山道(山ノ鼻~至仏山頂)は「上り」専用。山開き・登山ルート・規制・ルールについて

宿泊利用場所

鳩待峠駐車場が混んでいると考え、深夜1時〜2時頃に鳩待峠駐車場に着き車中泊をしました

登山記録

2010年10月16日に登頂しました

至仏山(鳩待峠ルート) GPSログ

至仏山(鳩待峠ルート) GPSログ

至仏山(鳩待峠ルート) GPSログ

至仏山(鳩待峠ルート) GPSログ

スポンサーリンク

鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

尾瀬に入る南側メインがこの鳩待峠です

標高は1591mなので、この時点で結構標高高いです

朝早かったのですが、登山者であふれていました

至仏山に登る方、尾瀬ヶ原散策するかたが混在しています

キャンプ道具を背負ったガッツリ系の人から、ちょっとしたハイキングという感じの軽い方まで、皆さん楽しそうに準備をしています

朝日で焼ける鳩待峠休憩所から登山スタートです。まずは尾瀬山ノ鼻ビジターセンター方面へ向かいます

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

10月中旬ということで、紅葉シーズンでした

赤や黄色に色づいて、登山道を華やかにしてくれています

皆さん足を止めて写真を撮っていました。登山道としては少し狭いので所々渋滞しましたが、うまくすり抜けながら前を目指します

私も綺麗な紅葉スポットでは写真を撮りながら進みましたが、後で写真を見たらブレブレな物がいくつもあって残念でした・・・。反省です。

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

鳩待峠〜山ノ鼻までは3km強です。アップダウンはあまりなく紅葉の景色も素晴らしいので、体感的にはあっという間に過ぎていきます

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

尾瀬ヶ原の麓に到着しました

金色の原っぱが一面に広がって圧倒されます。ナウシカの世界みたいですね

少し尾瀬ヶ原をかすめながら至仏山登山口取り付きまで移動します

至仏山登山口までは平坦な木道をゆっくり歩きながら、この尾瀬ヶ原の景色を楽しみます

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

至仏山 鳩待峠〜尾瀬山ノ鼻ビジターセンター

スポンサーリンク

尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山

至仏山へ登頂を開始します

始めは木々に囲まれた登山道を行きます。傾斜はそこそこあるので、気合を入れて進みます

疲れてきたら写真を撮りながら一服。

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

しばらく登ると、低木となって視界が開けてきます

振り返れば燧ケ岳と尾瀬ヶ原の絶景を見ることができます

あまりにも素晴らしい景色なので、振り返っては何度も同じような写真を撮りまくります

少し雲があるものの、天気はほぼ快晴で最高です

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

途中から木道階段になります

これが意外と急で長く続くため結構きついですが、最高の景色と天気に恵まれてテンションが上がります。天国への階段を登っている気分です

木道の周りには貴重な高山植物もありますので、踏み外さないように登ります

そして標高が上がってくると尾瀬ヶ原以外の景色も見渡せるようになり、さらに開放感に包まれます

紅葉の色づきが広がっている様子がよくわかり、

次はどの山に登ろうかなぁ などと考えながら至仏山を楽しみます

この周辺は、燧ヶ岳、平ヶ岳、武尊山、会津駒ケ岳、白根山、皇海山、谷川岳、巻機山など蒼々たる百名山に囲まれています

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

山頂が近づいてきましたが、周りの景色と天国へ続く木道が気持ちよ過ぎて進むのが勿体無いという気持ちになります

一歩一歩ニヤニヤしながら進んでいきます

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

至仏山 尾瀬山ノ鼻ビジターセンター〜至仏山山頂

到着!山頂は登山者で賑わっていました

やや風があり、10月ということもあって止まるとかなり寒いです

風除けを見つけて飯休憩をします

スポンサーリンク

至仏山山頂〜小至仏山山頂

最高の景色が広がっているので至仏山を後にするのは名残惜しいのですが、小至仏山方面にも絶景が広がっているので、ワクワクしながら進んで行きます

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

至仏山 至仏山山頂〜小至仏山山頂

スポンサーリンク

小至仏山山頂〜オヤマ沢田代分岐

時間的に余裕があったという事と小至仏山から笠ヶ岳方面の展望を見ていたら、笠ヶ岳にどうしても行きたくなりました

小至仏山で景色を満喫した後、笠ヶ岳を踏んでから鳩待峠に戻ります

小至仏山を後にして、まずは笠ヶ岳方面への分岐であるオヤマ沢田代を目指します

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

笠ヶ岳方面と思われます。そして分岐へ到着。

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

至仏山 小至仏山〜オヤマ沢田代分岐

スポンサーリンク

オヤマ沢田代分岐〜笠ヶ岳山頂

ここから笠ヶ岳方面へ向かい、ピストンとなります

そしてオヤマ沢田代から少し入ったところで悪沢岳山頂?を踏みます

笠ヶ岳までは往復6.4kmのようです。結構距離があるので時間と自分の体力をしっかり見極めて行動する必要があります

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

笠ヶ岳の形はとても綺麗な円錐状です。手前にあるのが小笠でしょうか

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

所々に距離案内が付いているので安心です

笠ヶ岳手前にある小笠に着きました。正面に笠ヶ岳が見えます。

綺麗な形です。もう一踏ん張りして笠ヶ岳を目指します

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

先ほど見えていた笠ヶ岳を裏から急登を登り返して山頂を目指します

ここは足元に岩が多くガレ場になっており、さらに相当な急登だったので、疲れた体にはかなりなダメージがきます

下を向いて黙々と登ります

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

至仏山 オヤマ沢田代〜笠ヶ岳

ヘトヘトになりながらようやく到着。360度のパノラマを楽しみます

スポンサーリンク

笠ヶ岳山頂〜鳩待峠

ようやくたどり着いた笠ヶ岳山頂を楽しんでから、オヤマ沢田代分岐を経由して鳩待峠に戻ります

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

オヤマ沢分岐まで戻ってきました。ここも標高1980mで結構高いですね

ここからは車の置いてある鳩待峠に向かってゆっくりと歩いていきます

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

至仏山 笠ヶ岳〜鳩待峠

無事到着。

スポンサーリンク

おまけ

至仏山

至仏山

秋の至仏山、笠ヶ岳を楽しむことができました

いつか別の季節や、別の縦走ルートもチャレンジしたいです

Sky Hiker

コメント