会津駒ケ岳登山(滝沢登山口) 山上の楽園 秋の会津駒

会津駒ケ岳 会津駒ケ岳
会津駒ケ岳

登山ブログを運営しているSky Hikerです

2010年10月2日に日本百名山である会津駒ケ岳に登ってきました

会津駒ケ岳は尾瀬 燧ヶ岳に行った時から気になっていた山です

紅葉シーズンである10月に天気が良さそうだったので行ってきました

気持ちのいい登山ができました

会津駒ケ岳の紹介

基本スペック

  • 所在県:福島県
  • 標高:2,132m
  • 日本百名山第23座

深田久弥 百名山からの引用

わが国には駒ケ岳という名の山が方々にあるので、登山者は土地の名をその頭に冠して区別している。例えば、秋田駒、木曽駒、甲斐駒というふうに。会津駒もその一つである。南会津の奥深いところに立っている。

駒ケ岳の由来は種々である。木曽駒のように、その山麓の牧に馬を産したので駒ケ岳と呼ばれたものもあり、秋田駒のように、山腹の残雪の一部が馬の形を現すからというものもある。会津駒ケ岳はどうか。「新編会津風土記」には「五峰アリ。東北ニ綿延スルコト八里余、残雪駒様ヲ成ス」とある。駒様ヲ成スだけでは、残雪の一部が駒の形になるのか、残雪の山全体を駒の走る勢いに見たのか、ハッキリしないが、私は後者だと判断する。実際に登ってみてそう感じたのである。

会津駒ケ岳 アクセス

利用した登山口

駒ケ岳登山口(滝沢登山口)

距離:15.6km

標準コースタイム:7時間35分

標高差:1092m(最高標高2119mー最低標高1027m)※GPS

駐車場の大きさはあまり大きくありませんでしたが、付近にいくつかありますので事前に調べてから行かれることをお勧めします

『お車で会津駒ヶ岳登山口までお越しの皆様へ』
御宿泊予約電話番号 080-2024-5375(電話受付19時20分まで)駒の小屋 ホームページ  メール inf…

宿泊利用場所

深夜に出発し、登山口へ着くまでのサービスエリアでチョコチョコ車中泊をしました

檜枝岐村にはお宿がいくつかありますので、登山前後で利用するのもいいかと思います

登山記録

2010年10月02日に登頂しました

会津駒ケ岳 GPSログ

会津駒ケ岳 GPSログ

会津駒ケ岳 GPSログ

会津駒ケ岳 GPSログ

スポンサーリンク

滝沢登山口〜会津駒ケ岳山頂

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

滝沢登山口から会津駒ヶ岳へ登ります

※ピンボケしてスミマセン

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

序盤は木に覆われた森の中を進んでいきます

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

所々で開けて展望が見えます

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

片道6.7kmあるようです

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

この日は非常にいい天気でした

最高の青い空

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

そしてまた森の中を進みます

木の根が出ているので、足をくじかないように注意が必要です

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

山頂までの距離が小まめに出て来るので安心です

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

10月に入っているので、紅葉の季節です

ただ、標高が低いところはまだ色づきが地味でした

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

檜枝岐周辺は、本当に山深いです

100名山としては会津駒ケ岳、尾瀬燧ヶ岳、平ヶ岳が周辺にあり、

それ以外にも登山できる山がいくつかあります

お気に入りのキャンプ場を見つけて通いたいくらいです

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

この日は本当に空の色が綺麗でした

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

登山道は相変わらずこんな感じ

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

尾瀬 燧ヶ岳と至仏山だと思います

2つ耳があるのが燧ヶ岳ですかね

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

だんだんと木が低くなり、開けてきました

空が眩しい

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

そして、駒ケ岳のなだらかな稜線が見えてくるようになってきました

今までと違う雰囲気が伝わって来ます

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

徐々に尾瀬のような湿原が姿を現して来ました

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

緑色の世界から、金色の世界に変わっていきます

ナウシカに出て来そうな黄金色の野原

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳

会津駒ケ岳

山小屋が見えてきました

小屋と人の大きさで、この金色の原っぱの広さがわかって頂けるかと思います

木道と山小屋が絵になりますな〜

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

写真ばかり撮って、全然前に進みません・・・。

山頂まであと少し。山頂は山小屋のすぐ近くです

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

山小屋の脇を通って 会津駒ヶ岳山頂を目指します

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

上から見ると小屋の裏側の山肌が 紅葉が混じっていい感じになっています

 

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ケ岳 滝沢登山口

会津駒ヶ岳 山頂に到着

スポンサーリンク

会津駒ケ岳山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

こんな所から富士山も見えるんですね

この日は残念ながら見えませんでした

 

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ヶ岳からさらに奥に進み、中門岳へ向かいます

 

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

山小屋方面(登って来た道)

 

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

中門岳方面(こっちに進む)

 

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

中門岳 山頂に到着

写真を撮りながらもう少し先まで行ってみます

 

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

中門岳 山頂に戻って来ました

写真を撮りながら、会津駒ヶ岳山頂方面へ戻りたいと思います

 

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

会津駒ケ岳 山頂〜中門岳

山小屋まで戻って来ました

どこにカメラを向けても絵になってしまうため、写真枚数がかなり増えてしまいました

ボチボチ下山していきます

スポンサーリンク

会津駒ケ岳山頂〜滝沢登山口下山

会津駒ケ岳 山頂〜滝沢登山口下山

会津駒ケ岳 山頂〜滝沢登山口下山

会津駒ヶ岳の雰囲気は非常に気に入りました

季節も丁度良いのかもしれません。真夏にも来てみたいと思いました

 

会津駒ケ岳 山頂〜滝沢登山口下山

会津駒ケ岳 山頂〜滝沢登山口下山

会津駒ケ岳 山頂〜滝沢登山口下山

会津駒ケ岳 山頂〜滝沢登山口下山

会津駒ケ岳 山頂〜滝沢登山口下山

会津駒ケ岳 山頂〜滝沢登山口下山

会津駒ケ岳 山頂〜滝沢登山口下山

会津駒ケ岳 山頂〜滝沢登山口下山

会津駒ケ岳 山頂〜滝沢登山口下山

会津駒ケ岳 山頂〜滝沢登山口下山

会津駒ヶ岳 最高でした!

スポンサーリンク

登山後の温泉

私が檜枝岐方面に来た時に、よく立ち寄る温泉は「燧の湯(ひうちのゆ)」です

尾瀬檜枝岐温泉 燧の湯 | おいでよ!南会津。
尾瀬檜枝岐温泉 - 尾瀬檜枝岐温泉観光協会
スポンサーリンク

おまけ

会津駒ケ岳

会津駒ケ岳

カメラでは切り取りきれない開放感を味わいに、また登りたいと思います

Sky Hiker

コメント