登山ブログを運営しているSky Hikerです
2017年9月3日に日本百名山である飯豊山へ行ってきました
テント泊をするつもりでテント担いで登りましたが、
翌日の天候が微妙になってきたので、そのまま日帰りで下山しました
山深くていいところでした。今度は縦走したいと思っています
1週間くらいこもっても、飽きずに楽しめそうな所です
飯豊連峰の紹介
基本スペック
- 所在県:福島県・山形県・新潟県
- 標高:2,105m
- 日本百名山第19座
深田久弥 百名山からの引用
飯豊山というより飯豊連峰と呼んだ方が適当かも知れない。新潟・山形・福島三県にまたがる厖大な山塊である。最高峰は大日岳だが、古来信仰の対象になった飯豊山は、その東にある二一〇五米峰である。飯豊山が信仰の山となったのは、米沢盆地や会津盆地から、越後の平野から、遥かに望まれる高峰だったからであろう。東北では鳥海山に次ぐ高さを持っている。しかし奥の方に存在する山であるから、普通の旅行者がこの山を眼で捕らえるのはむずかしい。
飯豊山アクセス
利用した登山口
御沢野営場
距離:24.9km
標準コースタイム:17時間00分
標高差:1,518m(最高標高ー最低標高)
宿泊利用場所
深夜に出発し、登山口へ着くまでのサービスエリアでチョコチョコ車中泊をしました
登山記録
2017年9月03日に登頂しました
登山口〜剣ヶ峰

飯豊山 登山口
飯豊山に向けて御沢野営場からスタートします

飯豊山 登山口

飯豊山 登山口 ここから入っていきます

飯豊山 登山口 橋を渡ります

飯豊山 登山口 ここからが御沢登山口のようです。綺麗な看板がありました

飯豊山 登山口 御沢と書いて「おさわ」と読むんですね

飯豊山

飯豊山 登山口〜
少し開けた所に出て来ました

飯豊山 登山口〜

飯豊山 登山口〜

飯豊山 剣ヶ峰
剣ヶ峰に到着
剣ヶ峰〜飯豊山山頂

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂
剣ヶ峰で小休止した後、また登っていきます
剣ヶ峰という名前の割には、思いっきり中腹ですね。。。
飯豊山山頂に向けて黙々と歩いていきます

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂
飯豊連山の奥の方がようやく見えて来ました

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂
切合小屋を通過しました
飯豊山にだいぶ近づいて来たようです

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂
飯豊山山頂も近いのかな?

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂
山頂手前の急登

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂 山頂到着!
飯豊山 山頂に到着

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂
実は、飯豊山山頂近くにある飯豊山本山小屋に泊まるつもりで
テント泊装備を担いできたのですが、天気が微妙になりそうだったので
そのまま下山しました
おまけ

飯豊山 剣ヶ峰〜飯豊山山頂
飯豊連峰はアクセスが大変ですが、山に入ってしまえば静かで快適な登山が楽しめます
今回は日帰りになりましたが、次回は1週間くらいかけて歩きたいです
Sky Hiker
コメント