蔵王山登山 エメラルドグリーンの御釜を見に行く

蔵王山 刈田岳〜熊野岳 不忘山
蔵王山 刈田岳〜熊野岳

登山ブログを運営しているSky Hikerです

2017年7月9日に日本百名山である蔵王山へ行ってきました

そして写真でよく見るグリーンのお釜を拝むことができました

また、不忘山まで足を伸ばし、広い蔵王山系を堪能しました

蔵王山の紹介

基本スペック

  • 所在県:山形県・宮城県
  • 標高:1,841m
  • 日本百名山第18座

深田久弥 百名山からの引用

同じ東北の山でも、蔵王には、鳥海や岩手のような独立孤高の姿勢がない。群雄並立といった感じで、その群雄を圧してそびえ立つ盟主がない。山形から見ても、仙台から見ても、一脈の山が長々と連なっているだけで、その中に取り立てて目を惹くような、抜きん出た高峰がない。だからわれわれが蔵王と呼ぶ時には、この一連の山脈を指して言う。

蔵王山アクセス

利用した登山口

蔵王ハイライン 刈田岳

距離:22.3km

標準コースタイム:7時間15分(刈田岳、熊野岳、不忘山)

標高差:303m(最高標高ー最低標高)

宿泊利用場所

深夜に出発し、登山口へ着くまでのサービスエリアでチョコチョコ車中泊をしました

登山記録

蔵王山 GPSログ

蔵王山 GPSログ

蔵王山 GPSログ

蔵王山 GPSログ

スポンサーリンク

登山口〜刈田岳

蔵王山 登山口〜刈田岳

蔵王山 登山口〜刈田岳

御釜から近い蔵王山頂レストハウスからスタートです

 

蔵王山 登山口〜刈田岳

蔵王山 登山口〜刈田岳

蔵王山 登山口〜刈田岳

蔵王山 登山口〜刈田岳

まずはスタート地点からすぐの刈田岳山頂に登ります

 

蔵王山 登山口〜刈田岳

蔵王山 登山口〜刈田岳 蔵王国定公園碑

蔵王山 登山口〜刈田岳

蔵王山 登山口〜刈田岳

御釜は本当に緑色なんですね〜

スポンサーリンク

刈田岳〜熊野岳

蔵王山 刈田岳〜熊野岳

蔵王山 刈田岳〜熊野岳 刈田岳振り返り

続いて熊野岳山頂を目指します

刈田岳山頂から御釜方面へ向かいます

 

蔵王山 刈田岳〜熊野岳

蔵王山 刈田岳〜熊野岳

蔵王山 刈田岳〜熊野岳

蔵王山 刈田岳〜熊野岳

おお〜

 

蔵王山 刈田岳〜熊野岳

蔵王山 刈田岳〜熊野岳

刈田岳方面を振り返る

 

蔵王山 刈田岳〜熊野岳

蔵王山 刈田岳〜熊野岳

蔵王山 刈田岳〜熊野岳

蔵王山 刈田岳〜熊野岳

蔵王山 刈田岳〜熊野岳

蔵王山 刈田岳〜熊野岳

どこまでも山が続く

 

蔵王山 刈田岳〜熊野岳

蔵王山 刈田岳〜熊野岳

蔵王山 刈田岳〜熊野岳

蔵王山 刈田岳〜熊野岳

蔵王山 刈田岳〜熊野岳

蔵王山 刈田岳〜熊野岳

熊野岳山頂に到着

スポンサーリンク

熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

一旦蔵王山頂レストハウス方面へ戻り、蔵王エコーラインを挟んで反対側方面にある

不忘山へ向かいます。なだらかな林の中をダラダラと歩いていく

 

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

杉ケ峰という所にやって来ました

 

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

熊野岳方面を振り返って

結構歩いて来ました

 

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

池塘とお花畑

 

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山 屏風岳

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

屏風岳に到着

 

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

南屏風岳に到着

 

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

熊野岳が遥か遠くに。。。

また戻んないといけないんだよなぁ

 

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

不忘山に到着

ここまでの道中ではあまり人に会わなかったのですが

違う登山ルートがあるようで、不忘山山頂はかなり混雑していました

 

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

蔵王山 熊野岳〜不忘山

ふう。スタート地点まで戻りますか

スポンサーリンク

おまけ

蔵王山のお釜は駐車場からすぐ近くです

登山好きには物足りない距離だと思います

蔵王山系は広いので、周囲の山への縦走も考慮して計画を組むことを勧めます

Sky Hiker

コメント

  1. こばみち より:

    こんにちは、こばみちと申します。
    ランキングから来ました。
    登山はあまり経験が有りませんが、
    頂上に到着した時の感動が良いですよね。

    • sky hiker sky hiker より:

      こばみちさん
      コメントありがとうございます
      本当に登山はイイですよね!
      そして、気軽に登山を楽しむことができる日本は素敵なところだと思います