登山ブログを運営しているSky Hikerです
日本百名山である十勝岳は十勝岳連峰の主峰であり、現在も火山活動が続いている山です
そのため、ダイナミックな景色が楽しめる山となっています
2015年 お盆休みを利用してスーパーカブで北海道を訪れ、登頂してきました
十勝岳の紹介
基本スペック
- 所在県:北海道
- 標高:2,077m
- 日本百名山第7座
深田久弥 百名山からの引用
美瑛の町役場の屋上から、私は秋晴れの東南の空に十勝連峰を眺めた。主峰十勝岳を中央にして、その右に上ホロカメットク山、三峰山、富良野岳、その左に美瑛岳、美瑛富士、オプタテシケ山。眺め飽きることがなかった
遊山的登山で飽き足りぬ人は、そのまま往路を引き返そうとはしないだろう。主稜を南方に向かって馬ノ背の痩尾根伝いに上ホロカメットク、更に富良野岳まで足を伸ばすか、あるいは反対に、鋸岳を経て美瑛岳の方へ行きたくなるだろう。どちらの道を辿るにせよ、十勝は生きている火山という強い印象を与えられる
十勝岳アクセス
利用した登山口
登り:吹上温泉登山口、下り:十勝岳温泉登山口
距離:18km
標準コースタイム:10時間45分+ロード
標高差:1060m

宿泊利用場所
白銀荘前キャンプ場

登山記録
2015年8月10日に登頂しました
GPSのログをアップします
GPSログがバグっていますが、吹上温泉登山口から登り、十勝岳、富良野岳を経て十勝岳温泉登山口から下山しました。その後一般道を歩いて白銀荘前キャンプ場まで戻っています

十勝岳 GPSログ

十勝岳 GPSログ
登山口〜十勝岳山頂

十勝岳 登山口〜山頂

十勝岳 登山口〜山頂

十勝岳 登山口〜山頂

十勝岳 登山口〜山頂 分岐

十勝岳 登山口〜山頂

十勝岳 登山口〜山頂 避難小屋

十勝岳 登山口〜山頂

十勝岳 登山口〜山頂 分岐

十勝岳 登山口〜山頂 パノラマ

十勝岳 登山口〜山頂

十勝岳 登山口〜山頂 山頂
十勝岳山頂〜上ホロカメットク

十勝岳山頂〜上ホロカメットク

十勝岳山頂〜上ホロカメットク

十勝岳山頂〜上ホロカメットク

十勝岳山頂〜上ホロカメットク

十勝岳山頂〜上ホロカメットク

十勝岳山頂〜上ホロカメットク

十勝岳山頂〜上ホロカメットク

十勝岳山頂〜上ホロカメットク

十勝岳山頂〜上ホロカメットク

十勝岳山頂〜上ホロカメットク

十勝岳山頂〜上ホロカメットク 上ふらの岳山頂
上ふらの岳〜富良野岳 山頂

上富良野岳〜富良野岳 山頂

上富良野岳〜富良野岳 山頂

上富良野岳〜富良野岳 山頂 三峰山

上富良野岳〜富良野岳 山頂

上富良野岳〜富良野岳 山頂

上富良野岳〜富良野岳 山頂

上富良野岳〜富良野岳 山頂

上富良野岳〜富良野岳 山頂 子熊の足跡?

上富良野岳〜富良野岳 山頂

上富良野岳〜富良野岳 山頂

上富良野岳〜富良野岳 山頂

上富良野岳〜富良野岳 山頂

上富良野岳〜富良野岳 山頂
富良野岳山頂〜下山(十勝温泉登山口)

富良野岳〜下山

富良野岳〜下山

富良野岳〜下山

富良野岳〜下山

富良野岳〜下山

富良野岳〜下山

富良野岳〜下山
登山後の温泉
キャンプ場のすぐ近くに白銀荘があり、そこで温泉に入れます
キャンプが苦手な方は、こちらの白銀荘宿泊もいいかもしれません

近くの「吹上露天の湯」も人気のスポットです
※完全屋外の混浴なので気にする方は注意してください

おまけ

十勝岳 キツネ
登った翌日に山頂付近で土砂崩れが発生し、数名が取り残されていました
無事下山したようですが、危険と隣り合わせですね
大雨には弱い地盤という印象がありますので、前日含めて天候には注意してください
あと、火山ガスにも要注意です
Sky Hiker
コメント